人と組織を学ぶ 日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」 
	2022年5月18(水)・19(木)・20(金)・24(火)・25(水)・26(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」トップ 講演者インタビュー 荒木 恵氏(リープ株式会社 代表取締役)インタビュー

経験や勘に頼らない「エビデンスベースドラーニング」のススメ
熱意型育成から脱却する手法と実践事例

荒木 恵氏 photo

リープ株式会社 代表取締役

荒木 恵氏

企業における人材育成方針や内容は教育に対する熱い思いのみを軸に意思決定されがちですが、VUCA時代の企業においては時に弊害を生みます。人材育成に携わる方々が本当に知るべきは、効果的かつ効率的な教育設計のシステム的アプローチ「インストラクショナルデザイン」です。本講演では、パフォーマンス評価やデータの活用による魅力的な人材育成の実現について、グローバル企業の実践事例を交えて解説いたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

昨今、企業においては業務のDX化が進み、人材育成に携わる方々も大きな影響を受けていらっしゃるかと思います。また、上司からデータやエビデンスにもとづいた成果が求められ、新たな悩みを抱える方も増えてきているのではないでしょうか。

企業の教育は経営戦略や事業戦略にもとづいて一気通貫して取り組む必要があり、戦略からブレイクダウンした目標・ゴールを実現するためのフレームワークの構築が急務となっています。

本講演は、旧来の属人的(勘・経験・惰性)な教育に課題を感じ、新しい教育の仕組みや人材開発に取り組みたいとお考えの方や、経営層やマネージメント層から教育効果を問われ、パフォーマンスを図るものさしを探していらっしゃる方々におすすめです。

採用・人事部門の方はもとより、各部門で教育や育成を担う方々や直接指導にあたっている教育担当者、部下の育成を担う上司にも参考にしていただける講演です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

当社の教育設計のシステム的アプローチ「インストラクショナルデザイン」を活用すると、効果的、効率的そして魅力的な教育が可能になります。本講演では「インストラクショナルデザイン」に関する解説はもとより、科学的な理論に基づく研修設計の実態、独自のパフォーマンス指標「ビジネスアセスメント・ルーブリック」についてご案内したいと思います。

昨今は業界や業種を問わず、効果性や効率性が求められるVUCA時代であり、属人的なオペレーションや熱意のこもった指導よりも、エビデンスに基づく指導や教育が求められています。また、DX競争において優位に立つため、データドリブンによるスキルアップも欠かせなくなっております。

すでに欧米では企業における教育において、インストラクショナルデザインが取り入れられており、人材育成という観点において優位性を見出そうと、各社がしのぎを削っています。一方で日本はインストラクショナルデザインの認知が進んでおらず、後塵を拝しているのが実状です。

皆さまが所属する部門・部署において、人材育成という場面でインストラクショナルデザインはどのように応用できるのか、本講演がスキルギャップの解消やコンピテンシーを高めるための具体的なアプローチを考えるための一助となれば幸いです。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

コロナ禍において、教育設計や人材育成のあるべき姿は日々変化しています。エビデンスをもとにした科学的な解決方法とは何か、皆さまと共に考えを深めていく時間になればと考えております。

DX推進とひと口に言ってもどこから手を付けて良いのか、何をゴールにすれば良いのか、予測の立てにくい状況下にあるとは思います。今こそ、勘や経験、惰性から脱却した戦略的な学習手法を用いて、社員のパフォーマンスの底上げを図りませんか?

リープは豊富な評価・分析データを活用し、皆さまのお悩みを全力で解決したいと願っております。限られた時間ではございますが、最後までどうぞお付き合いください。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
荒木 恵氏(あらき めぐみ)
リープ株式会社 代表取締役
熊本大学大学院 教授システム学修了。ライフサイエンス業界での営業職、フィールドトレーナー、新規事業開発を経て、人材開発コンサルティング企業に従事。研究テーマである教育評価を中心にパフォーマンスデータの解析、インストラクショナルデザインに基づいた企業の教育設計のコンサルティングを行っている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop