人と組織を学ぶ 日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」 
	2022年5月18(水)・19(木)・20(金)・24(火)・25(水)・26(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」トップ 講演者インタビュー 池口 武志氏(一般社団法人定年後研究所 理事/所長)インタビュー

70歳就業時代に必要なキャリア自律とは? ~大手企業の具体的取組事例から考える~

池口 武志氏 photo

一般社団法人定年後研究所 理事/所長

池口 武志氏

高年齢者雇用安定法改正の施行を受け、「法対応」や「中高年社員活性化」に向けた人事施策は進んでいるのか。定年後研究所の「企業調査」「行政当局との情報交換」「インタビュー調査」で見えた「中高年社員のキャリア自律」の課題点や今後の方向性を整理します。併せて、キャリア自律促進の具体策として、定年後研究所監修の「キャリア自律プログラム」の導入事例を紹介し、新しいスタイルのキャリア研修のあり方を考えます。(協賛/株式会社星和ビジネスリンク)

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

中高年社員の機能発揮やモチベーションの減退、定年前後期以降のキャリア自律促進に課題をもっている人事担当の皆さまと一緒に、課題整理をしながら「変革」の方向性や具体策を考えていきたいと思います。

講演は2部構成とし、前半は「キャリア自律や自分で学ぶことの重要性」を実践的目線でお伝えします。後半はその具体事例および関係者の声と効果をお伝えします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

大手企業の改正法対応の検討状況はどうなのか? また「法対応」だけでなく、根元の課題である「中高年社員の活性化」に向けた人事施策は進んでいるのか?
 
そんな疑問にお答えしながら、定年後研究所独自の「企業インタビュー調査」「行政当局との情報交換」「中高年社員へのインタビュー調査」などから見えてきた「定年前後期からのキャリア自律」の具体的な課題と、各社の検討状況をお伝えします。

また、定年後研究所が監修したセルフラーニング方式でのキャリア自律プログラムである「キャリア羅針盤」の具体的な導入事例と人事担当者や受講者の声も併せて紹介し、従来の対面式研修にこだわらない新しいスタイルのキャリア研修のあり方を参加者と共に考えていきます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

一般社団法人定年後研究所は、「中高年社員の活性化」をテーマに、企業・従業員へのインタビュー調査を重ね、その変革のベクトルをつかみ、多くの企業と共有することで、企業内のみならず社会全体での中高年人材の一層の活躍を志向していります。

前半では、その最新情報を共有したいと思います。また、後半では、キャリア自律対策の柱とも言えるキャリア研修に関して、最新の企業導入事例をお伝えします。中高年社員の一層の活躍にお役立ていただきたいと願います。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
池口 武志氏(いけぐち たけし)
一般社団法人定年後研究所 理事/所長
大手生保にて長年にわたって管理職を務め、50代半ばで出向。定年後研究所設立後は、「中高年会社員の活性化」の調査・発信・研修プログラム開発に従事。昨年4月より桜美林大学大学院老年学研究科でジェロントロジーを学び直しながら、「高齢期就労の質的向上、中年期からの準備行動」を研究中。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop