無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

キャリア開発とは?企業が個人成長を支援するメリット【前編】

キャリア開発とは、企業が自社の従業員を育成する手法の一種です。
昨今、組織外でのキャリア支援も含めて再注目されており、実際に多くの企業でキャリア自律を支援するためのキャリア開発の導入や検討がなされています。
一方で、これらの活動が必ずしも成功しているわけではありません。
本記事ではキャリア開発のメリットとリスクに着目し、特に次世代を担う20代から30代におけるキャリア開発を実施する際のメリットと注意点について前後編にて解説します。
_________________________
目次
【前編】
・キャリア開発とは?

ー「キャリア開発」と類似用語の違い
ー キャリア開発の目的と現状
・キャリア開発が再注目される背景
--------------------------------------
【後編】
・キャリア開発のメリット
・キャリア開発でメリットを得られやすい企業
・キャリア開発のリスク
・キャリア開発を推進するための具体的な方法
_________________________

キャリア開発とは?
「キャリア開発」と類似用語の違い
キャリア開発とは、企業が自社の従業員を育成する手法の一種です。

キャリア開発とともに、「キャリアデザイン」や「キャリアパス」等、「キャリア〇〇」と示される言葉が多く存在し注目されている印象ですが、それぞれの意味の違いを下記にて紹介します。
__________________________________

キャリアデザイン:スキルや役職といったビジネスに関することに限定せず、結婚やワークライフバランスといった個人的なビジョンも包括した「人生設計」のこと

キャリアプラン:仕事や働き方の将来像を実現するために作成する、具体的な行動計画のこと

キャリアパス:従業員が目標としている役職や職位に到達するために、経験やスキルを高めていく方法のこと主に企業側が従業員側に提示するものを指す

キャリアアップ:従業員自らのスキルを磨いて役職や仕事のレベルをあげていくこと
キャリア形成:職業経験や人生の中で継続して経験を積むプロセスのこと

​__________________________________

従業員は人生設計として大きな「キャリアデザイン」を描き、それを元に詳細な行動計画も含んだ「キャリアプラン」を作ります。このキャリアプランは個人の目線で作るため、自社にとどまらないものができる事もあるでしょう。

その際、企業側は従業員がキャリアプランを描きやすいように、自社における「キャリアパス」を提示することがあります。そして従業員は、提示されたものを参考にキャリアデザインとキャリアプランを考えます。

作成されたキャリアプランを元に日々の仕事を実践することで「キャリアアップ」を実現し、「キャリア形成」をすることが可能です。

それぞれ、似た響きですが、ぜひ意味の違いを理解したうえで使い分けていきましょう。

 

キャリア開発の目的と現状
キャリア開発の目的は、各従業員のキャリアプランの実現を支援することで、エンゲージメントを向上させ、育成を支援することです。

企業による従業員のキャリア開発という手法は1980年代には既に存在しており、目新しいものではありません。

今では、従業員1,000名規模以上の大企業で過半数がキャリア開発を実施しているとのアンケート結果もあり、言葉自体は定着しているといえます。

[出典]日本の人事部 人事白書2021より

ただ、キャリア開発と言っても対象とする年齢層によって実施すべきことが変わります。年齢層によって、今の従業員の能力や役職、今後のキャリアプランの幅や感じている思いに大きな違いがあり、キャリア開発における目的や注意するポイントが異なるためです。

特に今後の企業を牽引する存在であり企業間での取りあいが激しくなる20.30代の若手〜中堅は、将来の発展に直結する層です。

本記事では、次世代を担う20,30代の若手〜中堅層を対象としたキャリア開発に着目して整理します。


キャリア開発が再注目される背景
■いま、キャリア開発が再注目される理由
古くからあるキャリア開発ですが、昨今では「キャリア自律」という言葉とセットで注目されています。

キャリア自律は1990年末から2000年代にかけてよく取り上げられました。それ以前のキャリア開発では、仕事で必要とされる知識やスキル等、企業が必要とする能力の開発が重要視されており、訓練/指導型の教育が中心でした。

しかし、ビジネス環境の変化が早くなるにつれ、「企業主導での能力開発より、従業員自らが能動的に能力開発に取り組むほうが、企業成長に資する」という考えが生まれました。

この流れをうけ、従業員がキャリアプランを持ち、それを元に働くことを企業は支援するようになりました。つまり、従業員個人のキャリア自律を企業が支援する点が重要視され、それに伴いキャリア開発手法も変化していきました。

そして2020年以降、キャリア開発、キャリア自律支援という言葉が再注目されています。

これまでとの違いは、従来のキャリアは組織内(自社)を指していましたが、今は組織外(他社)までも含む点です。

2010年代の前半まで、企業が使う「キャリア自律」という言葉は組織内キャリアを前提として考えられていました。しかし、今では組織外キャリアの可能性も企業は考慮するようになっています。

この流れは、下記の出来事が要因として考えられます。

2016年、『ライフ・シフト-寿命 100年時代の人生戦略』が発刊され「人生100年時代」という言葉が日本で大流行し、複数のキャリアという可能性が個人の中に浸透しはじめました。

そして、2018年に厚生労働省が副業・兼業のガイドラインを制定することで複数のキャリアという概念が国として肯定されました。

2019年〜2020年には、経済界から企業による終身雇用の維持の限界と、企業内でのスキル育成による限界への言及がありました。これにより、企業として従業員が組織外キャリアを加味したうえで自律的にキャリア選択をすることに価値を見出すようになりました。

 

年齢層に適したキャリア開発へ高まる関心
各企業では、「ミドル/シニア層(主に40代以降の厚い層)」と、企業間の取り合いが激しい「若手/中堅層(主に20,30代の薄い層)」の2つの層を意識したキャリア自律支援への関心が高まっています。

たとえば、ミドル/シニア層では能力やパフォーマンスを現報酬に見合うものに伸ばすことや、報酬を適正化させることを目的としたキャリア開発が意識される傾向です。

一方、「若手/中堅層」では能力開発のスピード向上に加え、エンゲージメントを高め自社に魅力を感じてもらうことを意識したキャリア開発といったように、年齢層によって違いがあります。
 

実際、筆者も新卒や中途の方々の採用活動に携わる際、「入社後、社内外でどのようなキャリアを築けるか」、または「企業が従業員に対してどのようなキャリア支援をしているか」について言及する例が増えました。

若手・中堅層にとって、企業による従業員のキャリア開発施策が魅力付けに繋がっていることを強く感じます。

ここまで、キャリア開発やキャリア自律支援が、「組織外キャリア」も考慮にいれたうえで、近年改めて着目されるようになったこととその背景や実態について整理しました。

後編では、キャリア開発に取り組む際のメリットやリスクについて記載します。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発

WHI総研

入社後、首都圏を中心に業種業界を問わず100以上の大手企業の人事システム提案を行う。現在は各企業の人事部とのディスカッションと、それらを通じて得られるタレントマネジメント、戦略人事における業務実態の分析・ノウハウ提供に従事している。

奈良 和正(ナラ カズマサ) 株式会社Works Human Intelligence /  WHI総研

奈良 和正
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント

タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 コンサルタント(株式会社タナベコンサルティング 戦略総合研究所 コンサルタント)

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント 事業を興して会社を立ち上げ、成長させて企業価値を高め、社会...

2024/05/20 ID:CA-0005364 MIRAI承継(未来承継・経営承継・事業承継)

肯定力で変える職場の空気 │ 魔法の言葉「なるほどね~」

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「坂田さん、なんか雰囲気が変わってきましたよ。」 と、若手リーダーからメールが届きました。 このリーダーは、会議を開いて...

2024/05/20 ID:CA-0005361 ファシリテーション