無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

強迫性障害とは?

強迫性障害とは心の病気の一つで、些細なことだと分かっていても過度に恐れたり不安に感じたりします。

例えば、玄関の鍵を閉めたかどうか心配になって繰り返し玄関に行き鍵の確認をするような症状があります。鍵の閉め忘れを心配することはよくあることです。しかし、強迫性障害の症状では日常生活に支障が出るほどの不安感に襲われるので、仕事に行かなければならない朝でも何時間もかけて玄関の鍵を確認します。

ラッキーナンバーを好んで選んだり、不吉とされる数字を含む物を避けたりすることも、度が過ぎれば強迫性障害になります。

きれい好きの人に多いのが、ドアノブを触ったり人と握手をしたりするだけで、手の表面に細菌が広がって汚れたと感じることです。石鹸でしつこく手を洗ったりアルコール除菌が欠かせなくなったりします。

精神科に通っている患者の4%がこの強迫性障害とされますが、ただの心配性やきれい好きで済ませる人や、また精神科に行くことに強い抵抗を持っている人もいますので、実際はさらに多いと考えられています。

強迫性障害は、几帳面や完璧主義と評価される人に多く、ストレスを強く感じる特別なきっかけがあって発症するタイプと何もなく突然発症していたタイプの両方があります。

自分は病気ではなくこだわりが強いだけと軽く考えていても、家族や友人はその行動に巻き込まれて対処に困っていることもあります。どこからが病気でどこからが性格の問題かは自分で判断するのは難しいため、客観的にチェックできる精神科医に相談するのが良いでしょう。

強迫性障害と診断されたら、薬物治療を始めます。抗うつ薬には強い不安感を和らげる効果があります。うつ病患者よりも有効成分の濃度を高くして、長期的に服用させるのが一般的です。長期服用で最も注意することが副作用が出ることなので、他の抗うつ薬よりも副作用が出にくいSSRIを処方します。少ない量から始めて患者に負担のかからない量を調べます。

薬物治療の効果が出て症状が出にくくなってから、認知行動療法が始まります。これは患者自身が強迫性障害に負けない精神力を持つことで、鍵を必ず閉めた上で外出先で心配になっても帰宅時間を早めなかったり、見えない汚れを感じても手を洗わなかったりと、それまでの行き過ぎた行動を我慢します。

認知行動療法を続けると不安感が弱くなって、強迫性障害から解放されます。ただ、認知行動療法は患者にとって辛いものなので、自分が主体となって治療するという気持ちを持たなければなりません。

  • 労務・賃金
  • リスクマネジメント・情報管理
  • 情報システム・IT関連

労務コンプライアンスで会社を守る方法をお教えします!

20年以上の経営者の経験と、いろいろな業務システムを構築してきた経験を活かして、会社を守るための勤怠管理システムとは何か?をお客さまと一緒になって考えていきます。
単にシステムを導入しただけでは、労働時間計算が楽になるだけです。

鈴木 孝裕(スズキ タカヒロ) 株式会社ウェブサーブ 代表取締役

鈴木 孝裕
対応エリア 全国
所在地 愛知県名古屋市南区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム