無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

多様なチームで振り返る仕組み「KPT」

多様性を活かしたチームの振り返り

多忙な中、次々と流れ込んでくる業務について、1つ終わればすぐに次の業務をこなすことになりがちではないでしょうか?

しかしながら、振り返りなくしては成長も業務の改善も生まれません。そこで、1on1ミーティングなどを通じて上司とのフィードバック、振り返りの機会をもつ会社が増えてきました。

ここでさらに一歩進めて、チーム全体の振り返りをできれば、大きな成長が望めるのですが、チーム会議で振り返りを実施しても一部の人の意見のみでなかなか全体で振り返ることはできていないのではないでしょうか?

多様な考え方、価値観を持ち、実施に現場の情報をもつチームのメンバー全員の意見、アイデアを振り返りに繁栄できれば、より大きな成長や改善につながります。

 

多様なチームで振り返る仕組み「KPT」

そこで、チーム全員で振り返る方法として、「KPT」と呼ばれる方法がお勧めです。

KPTは "Keep" "Problem" "Try"の頭文字を取ったものです。

Keep:続けたいこと、良いこと

Problem:問題点、やめたいこと

Try:新たに取り組みたいこと、挑戦したいこと             

これら3つについて、チームメンバーで議論しながら振り返る方法がKPTです。

 

KPTの手順

①テーマ責任者が事実情報を共有

②Keep、Problemを各自が考え付箋に記入する

③上記の付箋を壁に貼り、全員で共有

④Tryを各自が考え、付箋に記入する

⑤上記の付箋を壁に貼り、全員で共有

⑥Tryの中から実際に実行するものを選ぶ

 

意外と忘れられがちなのですが、事実共有がなければ感覚的な議論に陥ってしまうことがあります。ただし、あくまで客観的な数字などの事実のみで発表者の意見や考察はいれてはいけません。

その上で各自がK、Pを考えます。ここで大切なことは各自で考えること、付箋に記入することであり、いきなり議論をはじめてはいけません。なぜなら、上司や他人が言った意見やアイデアと違うことを部下は出しにくいですが、各自が議論の前に付箋に書き出すことで率直な意見を言い合えるようになります。また、付箋に書いたことを共有する際も部下側から話はじめるようにしましょう。ここでの共有はただ付箋に書いてあることを読むのではなく、その意見の背景や理由についても話し合いましょう。

もう一つ大切なことはいきなりTryを考え出さないことです。他の人のK、Pを聞いたうえでTryを考えはじめることで、自分だけでは思いつかなかった意見やアイデアが出るからです。

 

KPTを進める上でのルール

このような手順で進める中で、いくつかのルールがあります。

・できるだけ早く振り返りを行うこと(記憶が鮮明なため)

・問題解決に集中 責任追及はダメ(○○さんが何をしなかったなどの否定はNG)

・発表数が多すぎる、少なすぎる人がいる場合は、リーダーが調整し一応に話させること

 

チーム全員ができるだけ等しく話せる機会を作ることで、より多くの観点から洞察を得ることができ、快適な雰囲気を作り出すことができます。対立する意見もかならず大歓迎してください。

その結果、多くのTryが出てくることになるでしょう。しかしながら、実際に取り組むことができることは限られています。ここについてもチームで議論して結論が出すことが望ましいです。しかしながら、必ずしも全員一致で絞り込めるわけではないです。その場合に、単純に多数決で決めてはいけません。絞り込む決断をすることはリーダーの責任であり、多数決で物事がすべて決めるのであれば、リーダーは不要です。たとえ賛成少数でもリーダーは決めなければなりません。

 

チームで振り返ることで、チーム全員の多様性を成長に活かせますので、ぜひKPTに取り組んでみてください。

  • 経営戦略・経営管理
  • 人事考課・目標管理
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • チームビルディング

【目的に向かって組織の力をタバネル】
組織マネジメント、OKR導入コンサルタント
著書「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」

ファッション・化粧品メーカー、コンサルティング企業などで勤務。取締役として最大 170 人の組織マネジメントに携わる。 自らのマネジメントと他組織のコンサルティグを経て、組織の力を束ねる目標管理「OKR」導入コンサルティングを行っています。

奥田和広(オクダカズヒロ) 株式会社タバネル 代表取締役

奥田和広
対応エリア 全国
所在地 大阪市北区本庄西

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント

タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 コンサルタント(株式会社タナベコンサルティング 戦略総合研究所 コンサルタント)

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント 事業を興して会社を立ち上げ、成長させて企業価値を高め、社会...

2024/05/20 ID:CA-0005364 MIRAI承継(未来承継・経営承継・事業承継)

肯定力で変える職場の空気 │ 魔法の言葉「なるほどね~」

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「坂田さん、なんか雰囲気が変わってきましたよ。」 と、若手リーダーからメールが届きました。 このリーダーは、会議を開いて...

2024/05/20 ID:CA-0005361 ファシリテーション