定年後の再雇用について
いつもお世話になっております。
定年後再雇用についてお伺いいたします。
弊社では65歳を定年とし、定年再雇用制度を設けています。再雇用の対象者は、65歳到達後も引き続き就業を希望する者としています。こ...
- 新任管理者さん
- 愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
定年後再雇用についてお伺いいたします。
弊社では65歳を定年とし、定年再雇用制度を設けています。再雇用の対象者は、65歳到達後も引き続き就業を希望する者としています。こ...
建設業のものです。採用に難儀している一方、今後、高年齢社員の大量退職を懸念しています。この大量退職を食い止めるため、次のような要件を満たす雇用形態を作りたいのですが、法令的に問題があるかや気を付けるべ...
弊社に20年勤務して定年退職した嘱託社員(年契約)から高年齢雇用継続給付金の申し込み依頼が総務経理にあり、申し込み期日が迫っていたため、社労士へ依頼(10,000円)したと事後報告があり、確認の為、受...
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社には本社所在地ではない県外に、物流倉庫を保有しています。そこには従業員2名が在籍しており、1名は2025年、1名は2026年に65歳を迎えます。
弊社の定...
有期雇用契約労働者が無期転換してから60歳の定年を迎えた後、有期雇用契約労働者として再雇用し、5年経過した場合の措置について質問です。
この場合、2回目の無期転換申込権が発生するのでしょうか?
現在...
【概要】
従業員紹介制度の運用を検討しています。
既存の社員が会社に対して知人を紹介し
その者が採用された場合、
一時報奨金として紹介者及び入社者に対し
各15万円(合計30万円)を賞与扱いとしての...
いつもご回答ありがとうございます。
シニア社員(契約社員)就業規則変更についてお尋ねいたします。
4月から従業員(正社員)の年間休日(公休)を107日から110日に変更いたします。これにともないシニ...
いつも勉強させていただいております。
標記件ですが、弊社では当初60歳定年、再雇用希望者全員65歳までとしていたところ、昨年10月から65歳定年、再雇用70歳までと引き上げを行いました。
1年ごとの...
弊社では、組合と協議の結果、36協定を結び、社員の残業時間の上限を設けております。そこでお聞きしたいのですが、定年再雇用者に関しての残業時間の上限は36協定に準ずるものなのでしょうか?
(36協定の社...
当法人では60才の年度末が定年です。その後希望をすれば65才の年度末まで非正規雇用(時給制)となります。役職がついているとかの特別な理由がある場合には、理事会の承認を経て、1年毎に定年延長となり正規職...
社員から取締役になったスタッフがいるのですが、
その場合、弊社規定では勤続年数別の定年退職の支給率を
基本給にかけて計算をします。よって取締役になった
時に上記方法で退職金を支払いました。
ただ、1年...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社の定年について合理性があるかご教示願いたく提起させていただきました。弊社の定年は60歳に達した月の月末をもって定年とするまた申し出があれば65歳まで再雇用歳...
当社では正社員(管理職・一部の管理職未満の役職者を除く)は全員組合員であるユニオンショップ制度となっています。会社における唯一の労働組合です。
その組合が、定年退職後のシニア嘱託社員を同様に全員組合...
親会社からの出向者(在籍出向者)が定年となり、出向先で再雇用する場合の年次有給休暇の与え方はどのように考えるべきでしょうか?「継続勤務」として出向先での勤続年数に応じて年次有給休暇を付与すべきでしょう...
定年退職日について民間企業は誕生日月末が多いと聞きますが、直近の傾向として退職日を年度末に変えている企業は増えていますか。
お世話になります。
当社では定年が60歳で、その後本人の就業希望をもとに、65歳まで1年毎の再契約をしております。本人が希望すれば問題ないとは思いますが、再雇用の内容を本人の希望ではなく、時短契約をオ...
お世話になっております。
当社では60歳到達月の末日を定年退職日としております。
その後希望する従業員については全て1年契約の嘱託社員として再雇用をしております。
制度設計をした数年前では当該従業員...
いつも参考にさせていただいております。
当社では役員は65歳で退任が慣例となっております。約款には取締役の任期は2年としていますが、定年年齢についての記述はありません。
今回、取締役に定年年齢を設け...
契約期間が5年を超えると無期転換権が発生します。定年が65歳と定めていますが、64歳の方が申込をされてきました。
この場合、この申込は受理していいのでしょうか?
現状、高齢者雇用につきまして、定年再雇用制度を適用しております。
来年度以降、定年を65歳まで延ばすこと(定年延長)を検討しております。
そこで以下の点について質問させていただきます。
1.既に定年...
定年再雇用で勤務していた方が、契約満了でおやめになりましたが、
後任が見つからず、工数が足りなくなり、約1カ月程度応援勤務をお願いすることになりました。
勤務体系については、フルタイムか、週3~4日(...
いつもお世話になっております。
当社は、60才定年で65歳まで1年契約での再雇用となっております。
65才を超える方に、引き続きパートタイマーとして週4日程度勤務していただこうと考えております。この...
弊社には60歳を迎える有期雇用契約社員がおられるのですが、60歳を迎えた時に、賃金を下げることはできますでしょうか。
同じような仕事をしている正社員が60歳を迎え定年になり、定年後再雇用という形で契約...
現在、当社の嘱託社員は一律で処遇しており、原則は定年前と同職場に配置しており、残業は本人の同意があれば可としています。
上記の中で、勤務形態については、①8時間×週5日②4~7時間×週5日③8時間×週...
64歳定年後に65歳まで雇用延長制度をしております。
持病がある社員でフルタイム勤務が困難なため、定年後65歳までパート契約の提案を考えております。
①所定労働時間は平日の午前のみ(7時-12時)で...
いつもお世話になっております。
弊社は、60才定年後に本人が希望すれば65才まで1年更新で嘱託社員として再雇用されます。
その再雇用契約期間中に会社側から労働条件(職種変更)変更の命令を行うことは可能...
定年後の再雇用の勤務日数について質問です。
小社では定年後再雇用制度があり、60歳の定年後は週3~5日の勤務が可能です。現在、週5日で勤務をいただいている再雇用契約の従業員がいるのですが、どうもパフ...
当社では定年年齢を満65歳としており、定年後は本人会社双方の合意があれば、嘱託社員として引き続き雇用契約を継続しております。
(有期1年毎の契約。更新あり)
当社の職務性質上、前職の経験を活かせるとし...
定年後の再雇用時の給与の考え方についてご教示ください。
65歳まで1年ごとの契約を結ぶとし、段階的な給与のを引き下げに伴い労働時間も減らすことを計画しております。
契約更新時に労働時間は維持した状況で...
お世話になります。
標記の件について契約書への記載文言についてご教示ください。
今年10月中旬で64歳になられた継続雇用社員(60歳定年までの正社員として勤務、60歳定年後の契約社員として勤務の社員...