株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント
守屋 智敬氏
変革を起こすリーダーは、時に、これまで培った考え方を否定し、非公式なネットワークと力学を生み出し、社内の軋轢や、リスクと闘いながら、市場に目を向け新たな価値を生み出す行動をとる。しかし、現実にはそうした価値創造を行うための活動の優先順位は下げられ、志半ばで折れるリーダーが後を絶たない。真のイノベーティブなリーダー育成のために、現場がどうアプローチすべきかの成功の要諦と実践方法を語る。
人材育成のメカニズムを探ることで、次に何を実践すべきかを考えてほしい
―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。
守屋:今回の講演では、変革を起こすリーダーをいかに育成していくかについて、お話しいたします。昨今は、どの企業にも新たな価値創造が求められています。特に、これまでの事業の成長が鈍化しつつある中で、変革を行うことは切実な経営課題となっています。変革を起こすのは、組織構造でもなければ、仕組みでもありません。変革を起こすのは、「人」です。しかし、その人の志も能力も、一朝一夕に磨かれるものではありません。また、たった一人で磨き上げられるものでもないでしょう。組織として、いかに変革を起こすリーダーとその環境を生み出せるかが、いま問われているのだと思います。
変革をうたいながらも、一方では現実にさらされている中、本気で変革のリーダーを育てていく経営ができるかどうか――。変革のリーダーの育成を成功させるための要諦は、経営者、ミドルマネジメント、現場スタッフなど、全社でリーダー育成に取り組めるかどうかにかかっています。しかし、実際には、一部の担当者レベルで取り組んでいるに過ぎないケースが多い。そういう問題意識が背景にあります。
本講演にご参加いただく皆さまには、組織を構成する一人ひとりが変革のリーダーとしての素養を持ちつつ、組織として成果を生み出すためのメカニズムと、そのための人財育成のアプローチ方法についてヒントを持ち帰っていただきたいと思っています。
―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。
守屋:日々、新規事業立ち上げのコンサルティングを行いながら、次世代リーダー育成、次世代経営者育成のプログラムの経験を持っています。また、新たな価値を創造するために変革をもたらす組織開発にも取り組んでおり、その中で経営者の意識改革や、変革リーダーの育成を行う仕組みづくりについて実践を重ねています。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
守屋:本講演では、ベストプラクティス(最適な実践例)から答えを学ぶのではなく、求められる人材育成のメカニズムについて、失敗と成功の分かれ目がいったいどこにあるのかを深く探っていきます。そのポイントを自社のケースに置き替え、次に何を実践すべきなのかについて、ぜひ考えていただきたい。多くのヒントを持ち帰っていただけるような講演を目指したいと思っています。
- 株式会社HRインスティテュート
チーフコンサルタント - 守屋 智敬氏(もりや・ともたか)
- 1999年、株式会社HRインスティテュートに参画。ITベンダー、製造業を中心に、新規事業計画立案&事業戦略実践のためのコンサルティング業務に従事。イノベーティブな次世代リーダー育成プログラムを多数実施。また、プロボノとしての社会貢献人財の創出のための活動も行う。
- 日本の人事部「HRカンファレンス」事務局
- 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
- E-mail:hrc@jinjibu.jp