人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 長谷川 正恒氏(オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員)インタビュー

「あの人数字に強いな・・・」と言われるために
数字に強いビジネスパーソンの育成方法

長谷川 正恒氏 photo

オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員

長谷川 正恒氏

昨今、DX推進が叫ばれ、専門人材の育成に注目が集まっています。もちろん高度な知識を有した専門人材も必要ですが果たしてそれだけでDXは推進するのでしょうか? そもそも多くのビジネスパーソンは数字が苦手…組織全体でDXを推進するためには専門人材の育成だけでなく組織全体の底上げも必要です。本講演ではDX推進に向けた組織全体の数字リテラシーを底上げするためのポイントをご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

社員の数字力を底上げしたい、と考えている経営者・教育担当者の方々を対象とした講演内容です。

本講演および当社がご提供する社員研修は、専門職人材に対してさらに高度な専門スキルを提供するものではありません。多くの現場では「自らの行動に優先順位を設定し効率的な営業活動を行いたい」「企画提案を行う上で数字の根拠をしっかり示したい」「自社の業績をわかりやすく経営者へ伝えたい」といった数字力に関する課題を抱えています。

このような課題解決には高度な数字力や専門知識の習得は不要です。大事なことは、ビジネスシーンで役立つ数字に対する考え方や数字に対する苦手意識などを拭い去ることであり、「思ったよりも簡単に数字を活用できる!」「数字で考えると実務に役立つ!」と感じていただくことです。

このような課題を多く抱える企業の経営者・教育担当者の方々にぜひご参加いただきたいと思っています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

「社員にデータ分析力を学ばせたい。でも、当社の社員は数字に弱いんですよ……」

多くの経営者や教育担当者の方からこのような声をお聞きします。データ分析の重要性、DX人材の育成、AI人材の採用など、昨今数字力の重要性に関するワードを至るところで目にします。

一方で、現場からは「数字は苦手」「データはあるがどう活用すべきかわからない」「細かなデータを見ると目まいがする」といった声が多く聞こえてきます。世の中で多く語られている「高度な分析スキルを活用できる人材」に対して、「数字が苦手でどのように扱って良いかわからない」と感じている現場社員は多く、大きなギャップが存在しています。

数字が苦手な人に統計や会計といった高度な教育を一から十まで事細かに提供しても、数字に対する苦手意識がさらに高まるだけです。本講演では、数字に対する苦手意識を持つ多くのビジネスパーソンに向けた数字力強化の考え方や、当社が提供する各種研修をご紹介します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

あなたの周りにいる「数字に強い人」は、高度な数学知識や専門スキルを必ず保有しているでしょうか。

私の経験上、必ずしもそのようなことはありません。では、「数字に強い人」と「数字に弱いまたは苦手と感じている人」の違いはどこにあるのでしょうか。多くの「数字に強い人」はビジネスシーンにおける数字の活用方法を理解し、数字を活用することのメリットを肌で感じています。

その結果、数字を活用するシーンが増え、さらに数字力が高まります。重要なことは高度な知識の習得ではなく、数字に対する「見方」「捉え方」「考え方」です。本講演をお聞きいただくことで、ビジネスで役立つ数字の活用方法を感じ取ってください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
長谷川 正恒氏(はせがわ まさのぶ)
オルデナール・コンサルティング合同会社 代表社員
20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。常に現場視点を持ち続けることで「明日から役立つ」具体的な教育支援を提供。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop