人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 武藤 竜耶氏(パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Branding 事業責任者)インタビュー

ITエンジニア向け採用ブランディング
~調査や事例からひも解く、ステップ別の具体施策・目標設定

武藤 竜耶氏 photo

パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Branding 事業責任者

武藤 竜耶氏

難易度の高いITエンジニア採用で採用ブランディングが注目され、取り組みが広がりを見せています。一方で「何から始めればいいのか」「効果はあるのか」などの疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。本講演では、当社で行った調査・ヒアリング結果を基に、ITエンジニア向けの採用ブランディングを効果的に進めるためのポイントを紹介。さらに企業のステップごとに具体的な目標設定方法や施策をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、ITエンジニア採用ブランディングを始めたいけれど、何から取り組むのが良いかわからない方、目標設定を何にすれば良いかわからず効果を会社に説明できずに進まない、という方に特におすすめです。

また、企業の状況に合わせたステップ別目標設定も解説しますので、ITエンジニア採用ブランディングの目標設定に悩んでいる採用人事の方にもおすすめです。

「ITエンジニア向け採用ブランディングの重要性」「ITエンジニア採用ブランディング施策の始め方」「目標設定」について盛り込みながら、各所でTECH PLAYが独自で調査・ヒアリングした結果やデータを元に、解説していきます。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

TECH PLAYでは、今回初めて独自調査を実施しました。

一つ目はTECH PLAYの個人ユーザーや技術広報(ITエンジニア向け採用ブランディング)を行っている採用人事や開発関係の方への、アンケートやヒアリング調査。二つ目は技術広報や認知度の高い上位の企業が行う技術広報の取り組み定量データを調査したものです。

上記すべての内容を盛り込んだ講演は今回が初めてです。ぜひご期待ください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

今回でHRカンファレンスには3回目の出展となりますが、これだけ自社のデータやノウハウを盛り込んだ内容は初めてです。TECH PLAYならではの視点で得られたデータをどう料理しようか、講演前からわくわくしています。このデータや調査が、ITエンジニア採用人事担当の方に一つでも有益な情報となれば幸いです。

ITエンジニア向け採用ブランディング施策を始めるための第一歩を、一緒に踏み出しませんか?皆さまのお申込み・ご視聴を心よりお待ちしております!

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
武藤 竜耶氏(むとう たつや)
パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Branding 事業責任者
インテリジェンス(現、パーソルキャリア)に新卒入社し、約4年間デジタル人材領域の採用支援を担当。その後、デジタル人材領域の採用支援部門責任者として部門立ち上げ。2017年、TECH PLAYに参画。事業開発、プロダクト開発、マーケティングを管掌し、TECH PLAYの事業責任者として事業全体を管掌。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop