人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 屋良 剣吾氏(株式会社フィスメック EAP事業本部 コンサルティング部 ゼネラルマネージャー シニアコンサルタント)インタビュー

休職を繰り返さないための休職復職支援とは
~事例から学べる、メンタルヘルス不調時の基本的な対応~

屋良 剣吾氏 photo

株式会社フィスメック EAP事業本部 コンサルティング部 ゼネラルマネージャー シニアコンサルタント

屋良 剣吾氏

昨今、メンタルヘルスや心理的安全性に働きかけ、職場環境の整備を進める企業が増えています。ただ、どんなに元気な職場でもメンタルヘルス不調者は発生し、人事はその難しい状況に迷いながら対応しています。本講演では、メンタルヘルス不調による休職・復職の基本的な対応について、休職中・復職中・復職後のそれぞれのフェーズに分けて解説します。よくある困難事例も用いながら、人事が押さえたいポイントを細かく紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

人事担当者になったばかりの方、メンタルヘルス不調者対応を手探りで行っている人事担当者、不調者対応でうまくいくケース/いかないケースがあり困っている人事担当者などにお奨めの講演です。

メンタルヘルス不調者対応は経験をしなければ身につかない部分が多く、どうしても組織内の限られた人材が対応し、属人的になりがちです。ただ、基本的な対応や対応する際の注意点、押さえどころを知ることで、ある程度標準化した対応が可能です。

メンタルヘルス不調者の休職・復職対応のセオリーを学び、チーム内で共有することで、慌てず、迷わず不調者対応ができます。組織内の休職復職支援体制の基礎を作りたい方も、ぜひ、ご受講ください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

健康経営、人的資本経営など生産性の向上や活き活きと働ける職場づくりに注目が集まっています。前向きな取り組みは歓迎されることですし、活き活きとした職場環境はコミュニケーションも活発であり、心理的安全性も高くなります。

ただ、そのような元気な職場でもメンタルヘルス不調者は発生します。うつ病、適応障害をはじめとしたメンタルヘルス不調に関する理解は広がっていますが、実際に不調者が発生した際に対応に困惑し、迷う人事担当者は多いです。

今回の講演では、休職中のサポートから復職時の判断、復職後のフォローアップまでの不調者対応のポイントが学べます。不調者対応の経験のない人事担当者でも、不調者の安定した職場復帰、再発しづらい復職を実現できるようにお伝えします。

また、よくある事例(困難事例含む)を通じて、実際のケースをイメージしながら基本的な対応や気を付けるポイントを学ぶため、実際に不調者対応でお困りの人事担当者には実務上ですぐやれること・やるべきことを知る絶好の機会になります。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

日々、人事担当者からメンタルヘルス不調予見者対応や休職者対応、復職時のサポートについて相談を受けています。現場では、不調者自身の傾向、職場環境(上司との関係、業務内容)、不調者と主治医の関係性、家族との関係性などさまざまな要因がある中で復職を支援し、復職後も再発防止やローパフォーマー化しないように心を砕いている様子を目の当たりにしています。

そして、そのように大変な仕事を迷いながら、ときには一人で抱えながら対応している人事担当者も多いことでしょう。本講演によって、「どのように対応すれば良いのか」「こうした流れで関われば良いのか」と見通しが立てられるようになり、不調者対応の気苦労、負担が少しでも軽くなれば幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
屋良 剣吾氏(やら けんご)
株式会社フィスメック EAP事業本部 コンサルティング部 ゼネラルマネージャー シニアコンサルタント
公認心理師、臨床心理士として人事労務ご担当者へのメンタル不調者対応のコンサルテーション、企業内カウンセリング、研修講師、ストレスチェックの集団分析を活用した職場改善等、企業・組織のメンタルヘルス対策に全般に従事。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop