人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 照井 直哉氏(株式会社エイチ・ティー 代表取締役)インタビュー

なぜエンゲージメント向上施策は機能しないのか?
会社と社員の最適な関係性と、その築き方とは

照井 直哉氏 photo

株式会社エイチ・ティー 代表取締役

照井 直哉氏

エンゲージメント向上に取り組むも、最初に狙っていた成果に結びついていないことも多いのではないでしょうか。それは「会社と社員のビジョンの交点」の不明確さにあります。本講演では、会社と社員の関係性構築に焦点を当て、エンゲージメント向上施策が成果に繋がらない理由を解説。様々な施策を有効にするための礎となる、会社と社員のビジョンが交わる点を明確化するクロスキャリア・マネジメント法をお持ち帰りいただきます。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

”会社と社員の心的なつながり”であるエンゲージメントは、「健康経営」「働き方改革」「組織力強化」「リテンションマネジメント」といったさまざまな観点から、社員の仕事や成長に対するモチベーションの向上、生産性向上や離職の防止にもつながる重要な指標として注目され、向上に取り組む企業が増加しています。一方で取り組みを進める人事の方からは以下のような不安やお悩みをよく耳にします。

「本当に生産性・業績向上に繋がるのか」
「取り組んでいるのに離職が減らない」
「エンゲージメントを測るだけで、打ち手をどうすればよいかわからない」

そのようなお悩みをお持ちの方に、是非聞いてもらい、自社のエンゲージメント向上施策を見直す、より向上させるきっかけにしてもらいたいです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

エンゲージメントが高いということは、各個人の価値観と会社の方向性が合致しており、仕事にやりがいを感じ、熱意をもって取り組める状態です。

その状態をつくる為に人事の方に知っておいていただきたいのが、クロスキャリア・マネジメントという考え方です。多様な考えや能力を持つ社員を最大限に活かしつつ、エンゲージメントを高める為には、会社が方向性や期待役割を提示し、成長の機会を提供することは勿論、社員一人一人が、今この会社でやるべきことは何なのか、この会社でやりたいことは何なのか、を明確にするという、原動力、動機付けとなる根幹部分へアプローチすることが非常に大切です。

本講演では、エンゲージメントを構成する要素である、会社の理解と共感(帰属意識)、行動意欲を醸成するために必要なアプローチについて、当社が長年の研究で編み出したクロスキャリア・マネジメントという考え方に基づいて、具体的な対処法をご説明いたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

当社は「人生100年時代の働き方変革」を支援する為に、組織のエンゲージメントを高める「クロスキャリア・マネジメント」というメソッドをベースとした、人事コンサルティングサービス、また、クロスキャリア思考を根付かせこの会社でやりたいことを明確にするプログラム「じぶん戦略」を提供しています。

昨今、ウェルビーイングやエンゲージメント、キャリア自律への取り組みが進む中、依然として若手の早期離職、リテンションを課題とされている企業は多く、今回のテーマでお話させてもらうことになりました。ぜひ、自社での課題と照らし合わせ、解決へのヒントをお持ち帰りください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
照井 直哉氏(てるい なおや)
株式会社エイチ・ティー 代表取締役
事業会社で人事キャリアを積んだ後、外資コンサルファームで人事組織改革PJを多数手がけ、ベンチャー企業コンサルティング事業担当役員など、経営・人事領域で、実務とコンサルティング両面の経験を蓄積。その後、人と企業の働き方変革支援を目的としたエイチ・ティーを創設し現在に至る。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop