人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 権 海瑩氏(株式会社リガーレ 代表取締役社長)インタビュー

生成AIを活用してエンゲージメントを向上させる
~エンゲージメントは言うほど簡単には上がらない~

権 海瑩氏 photo

株式会社リガーレ 代表取締役社長

権 海瑩氏

AI時代の到来により、チームのエンゲージメント向上はますます重要になってきます。一方で、さまざまな施策が行われているものの、「やりがい持って働けるようになった」という現場の声を耳にすることはほとんどありません。エンゲージメントが向上しない原因はどこにあるのでしょうか? この講演では、原因を浮き彫りにした上で、ChatGPTを使った実演を通じて生成AIを用いた解決の可能性を具体的にお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

AIなどテクノロジーの進展により、従業員のエンゲージメント向上は以前にも増して重要な課題 となっています。しかし、多くの組織で実践している伝統的な方法では、十分な成果を上げることが難しいのが現状です。生成AIを活用した新たなアプローチに興味があるものの、どのようにして始めればよいか分からない方、または既に試みているが期待する成果が得られていない方に、本講演は具体的な解決策と実践的な一歩を踏み出すためのヒントを提供します。この講演を通じて、エンゲージメント向上の新しい地平を開くきっかけにしていただきたいと思います。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

この講演の聞きどころは、エンゲージメント向上がなぜ難しいのかについて、しっかりと向き合う点です。聞き感触の良い解決策だけでなく、エンゲージメントが低い理由や施策を推進していく上での課題感など、少し目を逸らしたくなるような内容とも向き合っていきます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

普段エンゲージメントと向き合っている方、純粋に生成AIの可能性に興味がある方、また職場で生成AIを推進していく立場にある方向けのセミナーとなります。1つでも多く気づきや学びを持ち帰っていただける場にします。お気軽に遊びに来てください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
権 海瑩氏(ごん へいよん)
株式会社リガーレ 代表取締役社長
大学卒業後、ソフトバンクに入社。その後、シェイク社にて人・組織のコンサルティングを行う。2017年には株式会社NEWONEを立ち上げ取締役に就任。2020年、株式会社リガーレを設立。現在は生成AIを活用した研修、組織開発を行っている。2023年9月に育成支援型AI「ちょこてつ」を開発&リリース。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop