人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 草深 生馬氏(株式会社RECCOO CHRO)インタビュー

たった2年で内定承諾数2→20人超を実現
Z世代優秀学生を惹きつける採用コンテンツの作り方と届け方

草深 生馬氏 photo

株式会社RECCOO CHRO

草深 生馬氏

25卒採用では母集団形成に苦戦している企業が続出しました。そんな中、たった2年で優秀学生の内定承諾数を2人から20人まで急増させた企業も存在します。その違いはZ世代特有の「超大手志向」や「タイパ」という就活トレンドを捉え、優秀学生が魅力を感じる採用コンテンツを作れたどうかです。本講演では、1,000人の学生データや企業の採用成功事例をもとに、採用コンテンツの作り方から届け方まで詳しく解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

25卒採用では「例年よりも母集団形成がうまくいかなかった」「就活早期層をクロージングしきれなかった」と苦戦した企業の声がよく聞こえてきました。26卒採用を成功させるには、今回の講演テーマである「採用コンテンツ」が重要です。Z世代就活の傾向に基づいたコンテンツを作成できれば、母集団形成にもクロージングにも役立ちます。

貴社が、下記項目に当てはまる場合は黄色信号かもしれません。

・インターンシップは毎年同じ内容で、ブラッシュアップしていない
・大量の採用イベントに出ているものの、コンテンツの改善はできていない
・集客数は落ちてきているが、過去と同じ集客チャネルを使い続けている
・エース社員の属人的なクロージング頼りになっている

本講演では、Z世代の優秀学生が「就活をどんなスタイルで行い、何を求めているか」についてデータを基に解説し、企業事例を深掘りながら、採用コンテンツの作り方から届け方まで詳しく解説します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

たった2年で幹部候補となる優秀学生の内定承諾数を2人から20人超にまで飛躍させた企業の事例を紹介します。この企業は学生からの知名度が高かったわけではありません。実際、幹部候補採用の初年度は内定承諾数0人。そんな状況から、自社の魅力を再定義し、学生にその魅力が伝わるように採用コンテンツを磨き込んでいった結果、25卒では20人を超える内定承諾数を得られるようになりました。

講演では、同社がどのように採用コンテンツを作り、学生に届けたのかを時系列で解説します。何かユニークな取り組みをしたわけではなく、当たり前のことを他の会社以上にやり切ったことがカギでした。そんな新卒採用成功のやり切りポイントも踏まえて、26卒採用の成功につながるヒントをお持ち帰りいただけます。

また当社が毎年実施している就活生1,000名へのアンケート結果から、Z世代優秀学生の就活動向も紹介。「KKD(経験・勘・度胸)」の新卒採用ではなく、「データ×事例×やり切り」を武器に、26卒採用を必ず成功させましょう。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「どんな人も驚くような可能性を秘めている」
これまで採用に関わる中で、常に大切にしてきた信念です。

私は長野県の小さな山村で生まれました。数えきれないほどの幸運な出会いを通じて、最終的にはGoogleでグローバル規模のプロジェクトをリードするなど、少しずつ世界を広げてきました。

就活という人生の転機に、学生には自身の個性・才能を開花させてほしい。また、それを受け止める企業と出会ってほしい。企業にも、そういう姿勢で採用に取り組んでほしいと願っています。

参加された方に少しでも多くの知識をご提供し、満足していただけるよう、精一杯務めますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
草深 生馬氏(くさぶか いくま)
株式会社RECCOO CHRO
2011年IBM Japanへ新卒入社。2014年に Google 採用チームへ転職。国内新卒採用プログラム、MBA採用プログラムのアジア太平洋地域リードを兼任する傍ら、Google の人事制度について社内研究チームを組織し、人事制度のコンサルテーションや講演を実施。2020年春より現職。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop