人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」 
				2024年5月15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)・23日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-春-」トップ 講演者インタビュー 立﨑 伸治氏(株式会社テックオーシャン 市場開発部 ビジネスプロモーションGr グループマネージャー)インタビュー

理系採用は人事だけの仕事ではない
成功企業の事例から見る、社員の巻き込み方と学生との接点設計方法

立﨑 伸治氏 photo

株式会社テックオーシャン 市場開発部 ビジネスプロモーションGr グループマネージャー

立﨑 伸治氏

理系採用は、通常の新卒採用以上に難易度が上がっています。その中で、どうしたら上手くいくのか悩みの声は多いです。優秀な理系学生を採用し続けている企業は、採用フローの中で自社の社員をいかに巻き込み学生への動機付けをしていくかを、丁寧に設計されています。本講演では、母集団形成から内定承諾までの各フェーズでのメンバーを巻き込み方や、学生と接する際の注意点やポイントを成功事例を交えながら解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

理系新卒採用において、以下のような課題をお持ちの皆さまのお役に立てる講演です。

・26年卒採用に向けて、就活生の動向や変化を知りたい
・理系新卒採用を行っている企業の成功事例を知りたい
・採用活動や研修における学生・新卒社員とのコミュニケーションに不安がある
・選考中、入社前に相互理解を深めてミスマッチを防ぎたい

利用企業における改善施策から成功事例までお伝えします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

今回の講演のポイントは、TECH OFFER利用企業からみる、理系新卒採用の成功事例です。

弊社は理系新卒採用に特化したオファー型サービス「TECH OFFER」を運営しています。また、サービスだけではなく、導入していただいた後のコンサルタントのサポートも手厚く行っています。

そこから見えてきた、大手企業から中小企業までの企業ごとの悩みや改善したい状況を整理し、理系新卒採用を成功に導いたノウハウをお伝えできればと思います。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

理系学生の採用に関してお悩みの方に向けて、実際に行っている企業の活動事例・成功事例をお伝えします。今後の採用活動において参考になる情報をご提供します。

皆さまのご参加をお待ちしています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
立﨑 伸治氏(たつざき しんじ)
株式会社テックオーシャン 市場開発部 ビジネスプロモーションGr グループマネージャー
新卒で株式会社テイクアンドギヴ・ニーズに入社。計300組以上の結婚式づくりを担当。 営業としての成長を目指し、キーエンスグループの株式会社イプロスに入社。 企画営業グループマネージャー、東日本・西日本統括マネージャーを歴任。今後成長するフェーズの会社に貢献したいという想いで、テックオーシャンに参画。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop