講演者インタビュー
心理的安全性の高い職場づくりを阻む「世代間ギャップ」
~事例から学ぶ、従業員のこころの健康支援~
ティーペック株式会社 こころのサポート部 係長/公認心理師/臨床心理士/産業カウンセラー
胡桃澤 優樹氏
働き方の価値観が世代で異なる昨今の職場では、様々な世代が互いを尊重する組織づくりが重要です。一方で、相互理解に必要な心理的安全性を醸成するために何をすればよいか悩まれる人事担当者も多いのではないでしょうか。本講演では、心理的安全性の高い職場づくりを阻む「世代間ギャップ」に着目し、実際に当社に寄せられた相談事例をもとにお話しします。そして、従業員へのこころの健康支援の在り方について解説いたします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
「心理的安全性の高い職場づくりを阻むきっかけになりやすい、従業員間の『世代間ギャップ』に関する具体的なトラブルの事例」「心理的なサポートが有効な当事者への支援の方法」についてご興味をお持ちの人事の方々にオススメしたい講演です。
以下のような問題意識の解決に向け、役立つ情報をご提供いたします。
・世代間ギャップにおけるコミュニケーションエラーの対処法が知りたい
・価値観が異なる従業員との向き合い方はどのようにしたら良いのか
・入社年次が大きく離れている部下へのマネジメントの在り方について知りたい
・企業として従業員へのメンタルケアはどのようにしていったら良いのか
実際に外部相談窓口として、多くの方々からのご相談に対応しているカウンセラーだからこそお伝えできる具体事例をもとに、異なる価値観を持つ幅広い世代の従業員の方々へのこころの健康支援の在り方について講演します。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
日本では、人材不足が慢性化しており、深刻な社会問題となっています。そのため、優秀な人材をいかに確保し、また働き続けてもらうかが、企業の成長を左右するポイントの1つであることは周知の事実です。
そして、成功する組織の構築に重要であると近年注目されているのが「心理的安全性」という指標です。心理的安全性が高いと、「誰もが安心して発言できる職場環境」になります。
しかし、「年の離れた上司に意見を言っても理解してもらえないから、相談するのに抵抗がある」「若手の従業員が何を考えているか分からないから指導しづらい」といった「世代間ギャップ」がトリガーになって、社内トラブルになってしまったご相談が当社には多く寄せられます。このような状況から、組織の心理的安全性をどうしたら醸成できるだろうかと、頭を抱えている企業も少なくないようです。
そこで本講演では、心理的安全性の高い職場づくりを阻むきっかけになりやすい、従業員間の「世代間ギャップ」に注目しました。実際に弊社に寄せられた相談事例から、従業員の方々へのこころの健康支援の在り方について、皆様にヒントをご提供できればと考えています。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
我が国の経済状況は戦後から大きく変化し、その良し悪しから育った世代によって労働に対する価値観は大きく異なります。生まれた世代が違えば、同じ日本人であっても異文化人になりえます。
ご自身が過去参加していたプロジェクトチームや所属部署等を思い浮かべてください。集団が小さければ、「心理的安全性」のある環境で活躍できた記憶があるのではないでしょうか。一方、集団が大きくなるにつれメンバーの「世代間ギャップ」は広がり、価値観の相違が生まれやすくなります。
この価値観の相違を組織内でどのように活かすか、また「心理的安全性」を醸成するためのポイントについて、本講演が参考になれば幸いです。
- 胡桃澤 優樹氏(くるみざわ ゆうき)
- ティーペック株式会社 こころのサポート部 係長/公認心理師/臨床心理士/産業カウンセラー
- 電話ハラスメント相談の実績からハラスメント行為者向けの再発防止プログラムを開発。各種メンタルヘルス研修講師や契約先企業の従業員へのオンラインカウンセリングから、メンタルヘルス対策へのコンサルテーション等を行っている。その他、メンタルヘルス相談以外にもギャンブル依存症問題への相談対応に注力している。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。