人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」 
	2023年5月17日(水)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)・25日(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」トップ 講演者インタビュー 飯田 蔵土氏(EQIQ株式会社 Attuned 日本事業部長)インタビュー

心理的安全性の高い組織づくりを実現する5つのステップ
~内発的動機づけから始める組織文化の改善策~

飯田 蔵土氏 photo

EQIQ株式会社 Attuned 日本事業部長

飯田 蔵土氏

先の読めないVUCAの時代に、トップダウンのマネジメントに限界を感じている企業が増えているのではないでしょうか。時代の変化に対応するために従業員から出される画期的なアイデアを意思決定に反映させ、心理的安全性の高い組織をつくることが重要です。本講演では、内発的動機づけから始める心理的安全性の高め方を日頃から必要なコミュニケーションやテクノロジーの活用などに着目して5つのステップでご説明します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

先の読めないVUCAの時代に、トップダウンのマネジメントに限界を感じている企業が増えているのではないでしょうか。従業員から出される画期的なアイデアを意思決定に反映させ、時代の変化に対応する必要があるなか、関心が高まっているのが「心理的安全性」です。

組織に必要不可欠な心理的安全性を高め、社員のウェルビーイング、チームパフォーマンスによい影響を与えていくための鍵を知りたい方は、本講演にご参加ください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

心理的安全性は組織に備わっていたら“ベター”なものではなく、この変化の激しい時代に、“マスト”の要因です。心理的安全性はGoogleで行われた調査で、チームの生産性向上の最重要要素と位置付けられた概念です。心理的安全性が土台になければ、高いパフォーマンスを発揮するチームがもつ「明確な目標」「頼れる仲間」「個人的に意味のある仕事」「影響力がある信念」のいずれの要素もうまく機能しないことがわかっています。

本講演では、心理的安全性を高めるコツを5つのステップで解説するとともに、環境整備、内発的動機づけとの関係などを解説します。さらに、HRテクノロジーの活用によって組織の心理的安全性を測定し、高めていくアプローチについてお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

心理的安全性を高め、失敗を学びに変えていける職場をつくるためには、日頃から率直な話し合いができる関係性をつくることが肝要です。

これまでも当社では、モチベーター・アセスメントを活用した職場の関係性の向上やコミュニケーションを支援してきましたが、今後はよりテクノロジーを活用して心理的安全性の状況分析や行動改善に向けたご支援に力を入れてまいります。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
飯田 蔵土氏(いいだ くらんど)
EQIQ株式会社 Attuned 日本事業部長
新卒で日本HPにSEとして入社し、その後米国本社経営企画部門へ異動。アーンスト&ヤング、アクセンチュア、デル事業部長、レッドハット本部長を務めた後、AIベンチャーへの参画を経て現職。一橋大学大学院修了(MBA in Finance)日本行動経済学会会員。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop