人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」 
	2023年5月17日(水)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)・25日(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」トップ 講演者インタビュー 宮田 純氏(ソフトブレーン・サービス株式会社 シニアコンサルタント)インタビュー

営業教育における上司と部下の溝とは?
人事部も現場教育をサポートできる、全社教育の手法とは

宮田 純氏 photo

ソフトブレーン・サービス株式会社 シニアコンサルタント

宮田 純氏

上司側は時間と工数をかけて社員を教育している以上、部下が成長しなくていいと考える人はいません。しかし、受け手も「人」である以上、どうしても「理解されない」「伝わらない」という問題は避けられません。そこで当社では「営業教育における上司と部下の溝」を調査しました。本講演では、調査から見えてきた教育の実情をはじめ、この溝は部署や個人の意識だけではなく、全社教育を通じて溝を解決する手法をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

混迷の時代に成長を続けるために、人材教育に力を入れる企業も多いでしょう。人材教育は人事部や教育担当者が主管する全社的な教育だけでなく、配属された部署でも日々行われています。時間と工数をかけて若手を教育している以上、教育を受けたすべての社員に成長してほしいものです。

しかし受け手が「人」である以上、人事が提供する教育や、上司が育成のために行うコミュニケーションが、社員・部下には「理解されない」「伝わらない」という問題は避けられません。

本講演はこのような課題を抱える方におすすめの講演です。
・営業部門を育成しているが、成果に繋がっていないと感じている
・社員間のコミュニケーションが難しいと感じている
・上司によって部下の育成に差が出ていると感じている

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

コロナ禍を経て変化したであろう上司と部下のコミュニケーションの在り方を科学的に定義すべく、当社では、「教育における上司と部下の溝」を調査し、なぜ現場での教育やコミュニケーションがうまくいかないのかを明らかにしました。

本講演の注目ポイントは「部門内だけでなく、全社における教育上のあるべき姿について共通認識を持てるような人材育成の方法」がわかることです。配属先で教育をする社員(マネジメント層)を巻き込むことで、上司と部下の間に認識差があっても一貫した教育を施すことが可能になるかどうかも明らかとなりました。

調査結果に加え、上司と部下の溝を解消するための知見もお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

リモートワークの普及により、上司と部下のどちらかが出社していなくても仕事が回る環境が整ってきました。しかし、業務上問題がなくても、部下とのコミュニケーションが以前よりも取りづらくなったと感じるマネジメント層も少なくありません。

また、コミュニケーションを取りやすいとされている環境でも、上司と部下の認識にそもそも違いがあれば、育成や生産性にも悪影響を及ぼす危険性があります。部門内の共通認識を揃えたとしても、会社としての認識と異なれば部分最適の範囲でしか解決しないと言えるでしょう。

本講演では、組織の目線で、上司と部下の溝を埋めるための知見をお話しします。ぜひご視聴ください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
宮田 純氏(みやた じゅん)
ソフトブレーン・サービス株式会社 シニアコンサルタント
人材サービス会社に入社後、事業化を推進。3年間で110名の事業本部となる。その後、医療に特化した人材サービス会社へ転職。営業部門の事業部長。72名のマネジメントを行い、業績向上、入社1年2ヶ月後のマザーズ上場に貢献。経験を活かし、ソフトブレーン・サービスに入社。現在に至る。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop