講演者インタビュー
組織エンゲージメントの分析結果から読み解く
「ジョブ・クラフティング」を組織で実行する3つのポイント
株式会社シェイク ヒューマンリソースコンサルティング部門 コンサルタント
塚本 あみ氏
「キャリア自律」の重要性が謳われる中、育む要素として、個人の仕事へのやりがいを高める「ジョブクラフティング」が注目されています。本講演では、株式会社ヒューマネージをお招きし、エンゲージメントサーベイから得られたデータ分析結果をもとに、新しい知見をお伝えします。また、組織へのエンゲージメントとジョブクラフティングの相関性や、実際に企業でサーベイを導入された事例や組織の変化についてお話しします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
本講演では、組織へのエンゲージメント、キャリア自律といった人材育成のトレンドについて、データなどをもとに新たな知見・考察をお伝えします。人材育成、人材開発に所属し、以下のような課題をお持ちの方にお勧めします。
・組織全体のエンゲージメント施策に取り組んでいるが、改善につながっていない
・若手社員の早期離職やメンタルダウンに問題意識がある
・若手社員に対する「キャリア面における支援」の必要性は理解しているが、その支援のポイントが明確でなく、実際に現場の管理職層にも浸透していない
・若手の組織エンゲージメントの高め方、人材マネジメントや施策に課題を感じている
・若手社員だけでなく、社員の組織エンゲージメントを高め、組織を活性化したい
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
株式会社ヒューマネージからは、エンゲージメントサーベイ「Qraft」、ストレスチェックサーベイなどのデータ分析に基づいた、エンゲージメントの傾向(年代別のエンゲージメント傾向)を解説します。データ結果から示されている「ジョブクラフティング」の有効性、また、社員の組織エンゲージメントを持続的に高める具体的方法も紹介します。
株式会社シェイクからは、育成テーマとして多くの企業で重視されている「キャリア自律」に関して、取り組み状況や事例をご紹介します。キャリア自律支援の制度自体は仕組み化されつつありますが、支援において何が本質的な要素なのかについては、いまだに明確な答えはありません。試行錯誤されている方も多いのではないでしょうか。
シェイクでは、若手のキャリア自律には「ジョブクラフティング」による仕事観の醸成と研修ではなく、現場での日々のコミュニケーションやリフレクションが有効と考えています。キャリア自律を目指すうえでの育成・支援のポイントやジョブクラフティングを活用した若手のキャリア自律支援に関して、事例とともに具体的にお伝えします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
今後、組織の中での個人の成長やキャリア支援に関しては「全員一律」ではなく「個別化」が求められます。サーベイによる個人の状態の可視化や個別の成長度合いに応じた支援のあり方は、今後さらに重要となり、人材開発に携わる方々は全体の傾向を把握するとともに、自社の組織状況に応じた育成施策を立案することが求められます。そうした施策を通して、社員は組織へのエンゲージメントを高め、組織への貢献度を高めていくと思われます。
本講演では、全体的な傾向の理解を促すとともに、今後の支援のあり方を具体的にお伝えします。視聴される皆さまからチャットなどでご意見をいただきながら、ともに考え、貴社の最適解を見出していければと思っています。
- 塚本 あみ氏(つかもと あみ)
- 株式会社シェイク ヒューマンリソースコンサルティング部門 コンサルタント
- 大学卒業後、大手オフィス家具メーカー人事部で異動、採用や人事制度構築のほか、階層別研修など社員教育業務に携わる。2016年、シェイク入社。人事部門に所属し、新卒・中途採用、人事制度の整備などを担当し、その後コンサルタントとして、大企業から中小企業まで育成プログラムの提案や新商品開発に従事している。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。