人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」 
	2023年5月17日(水)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・24日(水)・25日(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-春-」トップ 講演者インタビュー 上田 渉氏(株式会社オトバンク 代表取締役会長/日本オーディオブック協議会 常任理事/耳活アドバイザー)インタビュー

人的資本経営の成功の鍵は継続学習の風土にあり!
〜自律学習を促進する音声学習のススメ〜

上田 渉氏 photo

株式会社オトバンク 代表取締役会長/日本オーディオブック協議会 常任理事/耳活アドバイザー

上田 渉氏

人的資本経営の重要性が叫ばれる中、社員一人ひとりの継続学習や自律的学習を促す風土作りは多くの人事の課題です。課題解決の取り組みを行っているものの、手ごたえを十分に感じられていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。本講演では、継続学習や自律的学習の風土づくりの鍵となる「音声学習」という学習手法や、どのようにして音声学習が人的資本経営に活用できるのかについて大手企業の事例を基に解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

人的資本経営の重要性が叫ばれるなか、継続学習の風土作りを通して、社員一人ひとりのスキル向上を目指すことが多くの人事の共通課題となっています。

そんななか、さまざまな研修ツールを活用して研修プランを組んで実行しているけれど、「効果が出せていないと感じる」「選択型研修の利用率が低い」「社員教育で成長させたいが方法がわからない」「自発的に勉強してくれない」といった悩みや課題があるとお聞きすることが増えています。

本講演では、このような悩みや課題をお持ちの人事担当者や経営者に向けて、継続学習の風土づくりの鍵となる「音声学習」という学習手法をご紹介します。また、どのようにして音声学習が人的資本経営に活用できるのかも、大手企業の事例を基にご説明します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

企業が成長するためには、組織が継続して学習する風土作りが不可欠です。そのためには、組織において継続学習を仕組み化することが重要となってきます。

本講演では、人的資本における情報開示項目として金融庁が定めている19項目のうち、育成やダイバーシティなどの分野において、自律学習の新たな手段として注目される「音声学習」が有用である点ことをご紹介します。

また、現在の社員教育は、eラーニングやオンライン研修などの「視覚情報」を主軸にしたインプットが中心ですが、「聴覚」からのインプットでより効率的に学習できることを事例とともに紹介します。

脳科学に基づいた音声学習の効果と併せてご案内します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

自ら学習する組織を作るためには、学習のハードルを下げることが重要です。日々、経営者や人事担当者の方のお悩みを聞いていて「音声学習が社員教育に貢献できる!」と考えた理由もそこにあります。

昨年末に開催された流行語大賞では「オーディオブック」がノミネートされるなど、音声によるインプットが今、注目されています。

本講演では、社員教育に役立つよう、音声学習を活用した組織における継続学習の仕組みに関する情報をお届けします。奮ってご参加ください。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
上田 渉氏(うえだ わたる)
株式会社オトバンク 代表取締役会長/日本オーディオブック協議会 常任理事/耳活アドバイザー
東京大学経済学部経営学科中退。複数NPO・IT企業の立ち上げ・運営を経て、2004年オトバンクを創業し、代表取締役に就任。出版業界の振興を目的に、オーディオブックを文化として浸透させるべく日々奔走している。2022年7月に10年ぶりに著書『超効率耳勉強法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を出版。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop