人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2019 -秋-[東京]」 
2019年11月12日(火)・13日(水)・14日(木)・15日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2019-秋-[東京]」トップ講演者インタビュー> 楠本 和矢氏(HR Design Lab.代表 兼 株式会社博報堂コンサルティング執行役員)インタビュー

講演者インタビュー一覧

正論だけでは動かない時代を生きる管理職へ。「アサーティブなリーダーシップ」の要点

楠本 和矢氏 photo

HR Design Lab.代表 兼 株式会社博報堂コンサルティング執行役員

楠本 和矢氏

「正論を言ってもパワハラと言われる……」「成果も維持しつつ、就業時間を縮減しなければ……」「停滞を突破するための、新しいアイデアも必要……」ミドルマネジャーは多くの課題を抱えています。そのような環境の中で、人や組織をロスなく動かし、その過程で人材を育てていくための「アサーティブなコミュニケーション」スキルが注目されています。本講演では、そのエッセンスを解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

今回の講演は、生産性向上や人材育成の最前線にいる「ミドルマネジャーのコミュニケーションスキル」に、何かしらの課題認識をお持ちの企業向けの内容となっています。

周知のとおり、今や現場のミドルマネジャーにとっては「受難」の時代。少しキツめに指示したら「パワハラだ」と言われたり、人材の獲得が難しい中、何とか辞めさせないように部下を育成しなければいけなかったり、停滞を打破するためのアイデアを上から求められたり……。もうやること満載の状態です。

しかし、単に現場に押しつければ解決できるかといえば、もちろんそんなことはありません。必要となる「スキル」というものは確実にあり、ミドルマネジャーにそれを具備させないまま、上が「大方針」だけ掲げたとしても、早晩どこかで破綻することは目に見えています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

「アサーティブコミュニケーション」とは、強過ぎでも弱すぎでもなく、相手に納得感をもってもらうことに重きを置いたコミュニケーションスキルです。アサーティブの概念は一般的かもしれませんが、昨今の環境変化等を背景に、改めて注目されています。

リーダーは、人や組織を動かすことが役目です。相手に納得感をもって動いてもらうためのスキルが必要であることは言うまでもありません。しかし、そのようなコミュニケーションスキルを学ぶ機会は、今までほとんど無かったという方が大半なのではないでしょうか? 大変重要であるにもかかわらずです。

本講演では、そんな混迷の時代に生きるミドルマネジャーに必要な、(1)ロスなく的確に「指示」を出し、(2)アイデアを引き出す「問い」を立て、(3)一人ひとりの経験をスキルに変換するための「フィードバック」を、アサーティブに行う方法のエッセンスについてお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

多くの企業とご一緒してきた中で培ってきた、現場生まれの「実践知」が豊富に含まれ、わかりやすく体系化がされている、博報堂ならではの工夫が凝らされた内容となっているはずです。

本編の研修では、大変高い評価もいただいております。ぜひこの機会に、我々が推奨する「アサーティブなリーダーシップ」の要点をつかみ、本年度下期/来年度における人材育成計画の参考にしていただければと存じます。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
楠本 和矢氏(くすもと かずや)
HR Design Lab.代表 兼 株式会社博報堂コンサルティング執行役員
神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社、外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。これまでコンサルティングプロジェクトの統括役として、多岐にわたるプロジェクトを担当。現在は執行役員として、人材育成事業の統括、重点企業のプロジェクト統括、及び外部企業とのアライアンス構築業務に携わる。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop