(一社)定年後研究所 所長/(株)星和ビジネスリンク 取締役専務執行役員/日本FP協会 特別顧問
得丸 英司氏
政府主導で定年延長が検討されています。中堅・大手企業では、中高年の年代別構成比率が高い傾向にあり、50代社員を戦力化(職務領域の拡大)することが、人事・経営における喫緊の課題となっています。本講演では50代社員の成長を阻むアンコンシャスバイアス(先入観や固定観念等)を取り除き、今後も活躍し続けるための方法について具体的な事例と大規模調査の結果を報告します。(協賛/株式会社星和ビジネスリンク)
―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。
『今後増加する50代以上社員。シニア社員の活性化は優先順位の高い人事課題だ。しかしながら、実際のシニア社員に対する対応は、個人差が大きく個々の社員にどのように対処したらいいのか悩んでいる。』
『シニア社員に対しての人事面、福利厚生面でいろいろな施策を検討しようと考えているが、当該層本人たちの本気性や前向きな取り組みをどのように引き出したらいいのか悩んでいる。』
このような課題や悩みを抱える人事セクションの方々に、「一緒に取り組みましょう。」と手を差し伸べるためのセッションです。
「まだまだ自分も頑張れる!」とシニア社員に思っていただき、残された会社人生をよりアグレッシブに生きていただけることを目指します。
―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。
<シニア社員を不安に陥れる「50代シンドローム」>
「役職定年」「出向・転籍」「年齢を起因とする配置転換」。50代社員はこれらの出来事に遭遇した時にどのような気持ちになるのでしょうか。モチベーションが下がったり、「もはやこれまで」という“あきらめの気持ち”を強く感じている状況が確認されました。これらの現象を「50代シンドローム」と言います。
まだまだ「現役」として仕事に前向きに取り組まなければならないシニア社員。と同時にそろそろ定年後の人生のことも考え始めなければ・・・。このような大切な時期の会社人生の過ごし方をどのようにリードしたらいいのでしょうか。
<シニア社員の隠れた能力発見、職域拡大のカギはアンコンシャスバイアスの除去>
経験もありそれなりの功績を残してきたシニア社員。その「自負」が場合によっては、新しいことへの挑戦や異なる意見への傾聴の“邪魔”をしてしまうことがあります。
60歳(または65歳)までの時間が見えてきたシニア社員。「もう、いまさら…」という気持ちがブレーキになってしまう場合も少なくありません。
シニア社員にとって、定年(雇用延長満了)までの大切な期間。「もう」というアンコンシャスバイアスを除去して、有意義な「自走人生」の準備を実践することこそ、残された会社人生をイキイキと過ごすことにつながるではないでしょうか。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
昨年7月に活動を始めたばかりの研究所ですが、企業の中で今後増え続ける50代以上のシニア社員の皆さまが、将来イキイキとした定年後人生を送っていただけるにはどのような手助けが必要なのかということに特化した研究・開発活動を行っています。また、企業としてシニア社員をどのように支援していったらいいのかという点につきましても「解」を模索してまいります。
現在自社で実施されているシニア社員向けの諸施策を念頭においていただき、私どものプログラムがどのような役割を果たすことが出来るのかを、一緒に考えていきたいと思います。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。