日経FTラーニング 日本代表
坂東 治忠氏
あらゆる産業にグローバル化の波が押し寄せる中、重要性を増しているのが「英語でビジネスを行える力」です。多くの日本人は英語を話すことはできてもビジネスの交渉を英語で行えません。本講演では、日経FTラーニング社の代表・坂東治忠が、海外マーケットで日本人を十分に活躍させるための具体的なコミュニケーション力開発方法をお伝えします。
―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。
・「海外駐在員を派遣しても、現地になかなかなじめず英語で実力を発揮できない」
・「すでにグローバル人財の開発を実施しているが、思うような成果が得られていないと感じている」
・「これからグローバル人財開発に取り組みたいが、どこから手を付ければよいか、成功の要件とは何かがわからない」
・「グローバルでビジネスを行っていく際に、必要な人材がどのような人なのか『人財像』が明確でない」
これらの課題をお持ちの方に聴講いただくことにより、従来より行ってきたグローバル人財育成へのアプローチに欠けていた考えを補うことができ、より実践的なグローバル人財開発の方法を確立することができます。
―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。
グローバル化が加速するビジネスシーンにおいて、企業経営者や人事担当者が意識的に扱うべき『組織内グローバル人財の定義付け』をきちんと行っている企業は多くないのが現状です。
今回の講演では、刻々と変わりゆくグローバル社会における日本人の立ち位置のリアルとその課題をお伝えしつつ、さまざまなビジネス環境でも活躍できるために必要となるマインドセットをどのように身につけさせていくのかの具体例をお伝えします。
・グローバル市場で私たち企業が抱える人財育成の課題
・課題解決のための正しいアプローチとは
・あるべきグローバル人財像を明確にするために、私たちは何をするべきなのか
・グローバル人財が深めるべき英語の素養とは?
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
「グローバル」という言葉は決して新しくありません。しかし、昨今の日本の少子化に伴う市場規模の縮小や新興国市場の拡大により、世界経済における日本市場の相対的な位置づけは年々低下しており、存在感は縮小しています。日本企業におけるグローバル化対応は急務であるのが現状です。
このような日本におけるグローバル化対応の遅れの要因として、私は日本企業のグローバル人財育成戦略の欠如があるのではないかと感じています。
今回の講演では、企業のグローバル化に対応できる素地としての、新しい人財開発手法についてお伝えします。皆さまのグローバル人財育成における課題解決への手がかりをつかみとっていただければ幸いです。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。