日本の人事部「HRカンファレンス2015-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

参加お申込み(受付終了)
2015年11月17日(火)・18日(水)・19日(木)開催 会場 大手町サンケイプラザ 後援 厚生労働省
日本の人事部「HRカンファレンス2015-秋-」トップ講演者インタビュー> 本田 宏文氏(株式会社マネジメントベース 代表取締役)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

売り手市場で採用の質をあげる二つのツール活用法★貴社の魅力を的確に伝え印象付ける

本田 宏文氏 photo

株式会社マネジメントベース 代表取締役

本田 宏文氏

売り手市場となり、採用プロセス途中での辞退者、内定辞退者が増え、応募者に対する自社のグリップ力の弱さを感じる企業が増えています。私たちは、貴社の魅力を有効に伝え、興味・応募意欲・優先度を強めてもらう鍵は『ストーリー』にあると考えます。貴社のストーリーを見せる従来にない新しい採用ツールについて提案致します。併せて利用したいリスク面に特化したツールも紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

本講演では、売り手市場に変化した新卒採用シーンで、今後、どのように応募者を惹きつけていくか、他社と差別化していくか、についてご提案致します。企業はどのように応募者へアピールしていけばよいでしょうか?

 鍵は「ストーリー」にあると考えます。
「医療もののドラマを見て医師を目指した」「映画○○を見て検事を目指した」どの世界でも昔見たドラマや映画がきっかけになったという人が少なからずいるようです。
では、その業界がバラ色の世界として描かれていたでしょうか?否、違います。ドロドロとした現実が描かれています。多くの苦労、困難があり、矛盾が描かれ、限界があり、でもその中に、やりがいもあり、それを一つ一つ乗り越えて成長する主人公の物語が描かれていることがほとんどです。

企業に置き換えてみた場合、その世界に入って経験・体験することで、自分が一皮むけていく、成長していくストーリーに鍵があるのではないでしょうか。
貴社に入社した若者は、どのような現実に直面し、経験・体験をして、どのように成長してけるのでしょうか?それを一連のストーリーとして語り、見せることが、貴社に興味を持ってもらう、その世界をのぞいてみたいと思ってもらう、飛び込んでみようと思ってもらう上で重要と考えます。
では、貴社のストーリーをどうやって効果的に見せるか?それが、今回ご紹介する従来なかった全く新しいサービスの提案になります。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社では、採用・育成・組織活性化分野において、顧客の皆さまの問題意識をベースに、課題解決を支援するサービスを開発・提供して参りました。そして、現在では、数百社の企業・自治体様でご利用いただいています。

採用分野での事例は、下記の通りです。
●日本で初めて「新型うつ」にも対応した総合的な適性検査HRベース
●従来の知的能力検査(IQ型)では差が見えにくかった一流校卒者向けに、「ビジネスパーソンとしての真の優秀さ」を診断するドキュメントの要約・記述・プレゼンを用いたDLPワークアセスメント
●人材のリスク面を徹底的に明らかにする適性検査リスクチェッカー(幅広いメンタル不調要因、コンプライアンスリスク、ヒューマンエラーにも対応)

このように顧客の皆様の問題意識、ニーズに応える形で積極的に新しいサービスを開発してきた点が特徴としてあげられます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

アーリーアダプターを自負される企業や、そのご担当者様にお聞きいただければ幸いです。ご存じの方も多いでしょうが、「アーリーアダプター」とはマーケティング理論で使われている言葉です。新しいものが出た時に、まず興味をもって手に取ってみる人たちのことです。十分認知されて、多くの人に広まってから、皆が使っているので取り入れてみようというマジョリティー企業の方には、私たち小さなベンチャー企業のご提案・話は合わないかもしれません。新しいもの、よりよいものを貪欲に探し、常に新しい方法を試し、変化をいとわない方々へご提案申し上げたいと思っております。まっさらな目と耳でお受け止めになった上で、ご判断いただければ幸いです。

講演者プロフィール
本田 宏文氏(ほんだ ひろふみ)
株式会社マネジメントベース 代表取締役
鹿児島県生まれ、慶應義塾大学修士課程修了。(株)野村総合研究所入社。以後、15年間、人材と組織に関する診断・コンサルティングに従事。2006年に、人材と組織のアセスメント、各種コンサルティングを専門とする株式会社マネジメントベースを設立。採用・育成・活性化に関する支援先は数百社にのぼる。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。