日本の人事部「HRカンファレンス2015-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

参加お申込み(受付終了)
2015年11月17日(火)・18日(水)・19日(木)開催 会場 大手町サンケイプラザ 後援 厚生労働省
日本の人事部「HRカンファレンス2015-秋-」トップ講演者インタビュー> 若林 雅樹氏(株式会社プロスタンダード 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

全社的なワーク・ライフ・バランス、残業削減活動に再び火をつけ、会社を強くするには

若林 雅樹氏 photo

株式会社プロスタンダード 代表取締役社長

若林 雅樹氏

ワーク・ライフ・バランス、残業削減活動が形骸化し、思うような成果が得られない。人事担当者の方からよくご相談を受けます。社員の継続的なコミットをしてもらうには、①社員が楽に早く仕事を進められるようになる教育研修②活動で成果を上げることがメリットになる制度が必要です。今回は①のテーマを中心に、会社の本気度を伝えながら成果をあげるにはどうすればよいのかをご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

全社的なワーク・ライフ・バランス、残業削減活動が形骸化し、思うような成果が得られていない――。人事担当者の方から、よくこのようなご相談を受けます。

企業・人事としては社会の流れや要請によって、このような取り組みを行わざるを得なくなり、ノー残業デーや有給取得奨励などの施策を導入します。一方、現場の社員は「早く帰れ、有給を取得しろと言うのなら、会社側でそのためのサポートをしてくれないのか」などと、心の中で不満を溜めています。実際に早く帰れて、有給を取得できるようにサポートをしなければ、会社が定めた施策を守れる社員と守れない社員とで大きなばらつきが生じ、結局、それらの施策はなし崩しになってしまいます。活動の火も徐々に小さくなり、現場の社員のやる気もなくなっていくことでしょう。

具体的なサポートの手段にはさまざまなことが考えられますが、おすすめは現場の社員が今よりも楽に、早く仕事を進められるようになる教育研修を行うことです。個人の仕事の進め方には大きな改善の余地があるからです。今回の講演では、どのような教育研修が現場に喜ばれるか、また、どのように会社の本気度を伝えながら成果をあげていくかをご紹介いたします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社は「世の中のムダな残業を無くし、世界で活躍できるビジネスパーソンを育成する」というミッションのもと、サービスを提供しています。大手鉄道会社をはじめとして、全社的なスキルアップ研修を取り入れていただく機会が増えているなか、現場の社員の方々から「生産性が上がった」と喜びの声をいただくことも多くあります。具体的な強みは下記の3点です。

(1)2,000名超の生産性向上を実現してきた実績ある、即使える研修プログラム
(2)研修後の講師との1対1フォローによる受講者の”我流”解消
(3)研修内容の習慣化までの体系的なフォロー

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

全社的なワーク・ライフ・バランス、残業削減活動は一朝一夕には成し得ません。また、成果をあげるまでにはさまざまなハードルが待ち構えています。ポイントを押さえずに取り組むことは、失敗の確率を高めることにつながります。失敗しても再度チャレンジすれば良いという考え方もできますが、失敗を重ねるほど現場は「またか……」という反応を示すようになり、活動の難易度は上がっていきます。

真剣にワーク・ライフ・バランス向上、残業削減を検討している企業、既に取組みを行なっているものの思うような成果が上がっていない企業に、ぜひご参加いただきたいと考えています。

講演者プロフィール
若林 雅樹氏(わかばやし まさき)
株式会社プロスタンダード 代表取締役社長
インテリジェンスに入社し、一貫して人事を経験。その間、1,000名が受講した生産性向上研修を企画、講師を実施。また、全社5,000人の残業削減活動を任され、残業を半分近くに削減。現在は残業削減のコンサルティング・WLB活動を浸透させるスキルアップ研修を提供中。著書に『メールはすぐに返信するな。』(中経社)

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。