• トップ
  • 開催概要
  • プログラム
  • 講演者インタビュー
  • 交流ラウンジ
  • アクセス
  • 前回の様子
日本の人事部「HRカンファレンス2015-春-」トップ講演者インタビュー> 須古勝志氏(株式会社レイル)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

中長期視点での「個々のポテンシャル」を定量化・可視化するタレントマネジメント手法

須古勝志氏 photo

株式会社レイル 代表取締役社長

須古 勝志氏

一般的優秀人材が自社でも優秀人材とは限らない!「行動」の前にある性格、動機、資質などの「内面」は、「ポテンシャル」を見極めるためにはとても重要なタレントです。講演では、① 自社組織において優秀となる要件をどれほど満たしているか、② 実際に自社組織の中で違和感なくやっていけるかどうかなどの「自社基準」によるタレント設計手法と、個々のタレント適合性を高い精度で計測する手法についてご紹介します。


―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

須古:タレントマネジメントを成功させるという目的で、MARCO POLOをご検討される企業が増えています。人の特性や地頭系基礎能力を計測してそのデータを蓄積することができ、エントリーレベルでの配属適合性、高業績者や次世代経営幹部としての活躍可能性などを高い精度で定量化・可視化することができるからです。もちろん採用厳選の質と効率を大幅に向上させることもできます。

言うまでもなく、タレントマネジメントの成否は、何をタレントとして定義し、どう活用するかにかかっています。システム(所謂「箱」)が良くても何を見て判断するのかが重要です。一般的には、職務定義書に書ける所謂「上物(スキル、知識、経験など)」を中心にして活用しようとする傾向が見られますが、実は行動の前にある性格、動機、資質などの「内面」こそ、未来のポテンシャルを予測する上では重要なのです。内面は、言動や行動のベースであり、なぜその人は、当該組織の中でその行動を発揮できるのか、この要因を分析することができれば、説明力を持って個々のポテンシャルを予測することができます。

講演では、「自社組織において優秀となる要件をどれほど満たしているか」「実際に自社組織の中で違和感なくやっていけるかどうか」など,「自社基準」によるタレント設計手法と、個々のタレント適合性を高い精度で計測する手法についてご紹介します。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

須古:当社は、1998年の設立以来、CBT(Computer Based Testing)、e-Learningなどのテスティング&ラーニング分野で実績を積んでまいりました。ICTを使った問題解決力を計測する資格試験であるP検(旧:パソコン検定試験)は、当社が設計・開発したもので、現在、約420大学より入試優遇の対象資格としてご指定いただいています。

MARCO POLOは、企業が、自社における個々の未来の活躍可能性を予測することを目的とした「アセスメント&人材マネジメント」の仕組みですので、最も重視されるべきものは「予測的妥当性」です。回答操作性(恣意性)を最大限除去し、今の検査結果が未来を予測する説明力を持てるようになることを目指し、7年をかけて実証実験を繰り返したものです。ぜひ、従来型のアセスメントとの違いをご確認いただきたいと思っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

須古:「既にタレントマネジメントシステムを導入している」「これから導入を検討したい」「成果につながるコンピテンシーの設計はできているが、その行動を当該組織で発揮できる理由を明確化したい」「それを配属前に見極める手段が欲しい」など、企業によって、その状況はさまざまです。参加された皆さまがなるべくシンプルに理解することができるよう、努めたいと思っています。

講演者プロフィール
須古勝志氏(すこ かつし)
株式会社レイル 代表取締役社長
1998年株式会社レイル設立、代表取締役社長就任。CBT(Computer Based Testing)、e-Learning、パソコン検定試験(P検)の事業開発に従事。2013年、6年間の実証実験を経て「未来の活躍可能性を定量化し、人事を科学する仕組み:MARCO POLO」事業を開始。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。