• トップ
  • 開催概要
  • プログラム
  • 講演者インタビュー
  • 交流ラウンジ
  • アクセス
  • 前回の様子
日本の人事部「HRカンファレンス2015-春-」トップ講演者インタビュー> 清水達也氏(株式会社DEiBA Company)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

新卒採用のトレンドが変わった! 
優秀人材を見極め、説得し、採用するための方程式

清水達也氏 photo

株式会社DEiBA Company 代表取締役

清水 達也氏

「採用選考に関する企業の倫理憲章」の変更に伴い、大荒れになった2016年卒採用。多くの企業が優秀人材の確保に苦戦する傍ら、他社に先駆けて行動し、最優秀の新卒学生を囲い込む企業も存在します。この激変の時代、高い成果を挙げるために新卒採用プロフェッショナルは如何に行動すべきか?リクルート・リクルートエージェントで取締役を務めてきた講師が、2017年卒採用の成功につながる最新の採用手法を解説します。


―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

清水:いわゆる「就職倫理憲章」改訂後、初めての新卒採用活動が行われています。広報開始や選考開始の時期が遅くなることで、学生側の行動やインターンシップの位置づけが変化するなど、各所に多くの影響を与えた今回の改訂。この変化に対応できた企業とできなかった企業とで、既に採用活動の成否が現れ始めています。例えば、ナビサイト上での自社へのエントリー数が前年よりも大きく下回っている企業も多い。このまま変化への対応が遅れると、優秀人材の確保はおろか、採用予定人数の確保さえおぼつかない企業も出てくることでしょう。

動き出しで失敗した企業が多い一方で、必要十分な母集団を形成し、新卒採用活動に成功している企業ももちろん存在します。それらの企業に共通するのは、早期に学生と接触し、本質的な能力を見極め、優秀であれば説得し、ナビサイトがオープンする前に彼らを自社に引き込んでいること。それでは採用に成功した企業は、どのような観点から学生を見極め、どういった手法で説得し、自社に引き込むことに成功しているのでしょうか? 本講演ではその秘訣を、最新事例を盛り込みながら解説していきたいと思います。また、2017年卒学生の採用に向けて、今後起こり得る変化とその対応策についても、弊社の調査結果を盛り込みながら解説していきたいと考えています。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

清水:私は新卒でリクルートに入社後、取締役常務執行役員として同社の人材事業を統括したほか、リクルートエージェント、リクルートキャリアコンサルティングでは代表取締役も務めてきました。そして現在、自ら立ち上げた新卒採用支援会社DEiBA Companyの代表として活動しています。

考えてみれば、私はかなり長い間、人材業界に携わってきました。人材業界の中でも特に変化の激しい新卒採用マーケット。今回の大きな変化も含めて、私自身がさまざまなトレンドの変化を目の当たりにするとともに、それらへの対応を通じて、多くの企業の採用活動を支援してきました。
今回の講演では2017年卒採用に向けて、最新のトレンド情報、変化に対する有効な打ち手について解説していきます。しかし、それだけにとどまらず、私がキャリアを通じて得てきた人材採用プロフェッショナルとしての知見も、皆さんと共有したいと考えています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

清水:トレンド変化や新しい採用手法・理論が次々と登場する昨今。それを追うだけでも大変ですが、皆さんは実務まで担当しています。本講演では、我々人材採用のプロたちが集めた最新の成功事例や最先端のノウハウを、お忙しい皆さまでもすぐに把握・活用できるようにお伝えしたいと考えています。

2016年卒採用以上に大きな変化が予想される、2017年卒採用。母集団を作り、その中から優秀学生を見出し、説得し、入社させるのはもちろん難しい。しかし、実績ある方法、成功するための採用の方程式さえ押さえておけば、難しい局面も必ず打開できると確信しています。当日、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

講演者プロフィール
清水達也氏(しみず たつや)
株式会社DEiBA Company 代表取締役
リクルートにて取締役常務執行役員として人材系事業を統括したほか、リクルートエージェント・リクルートキャリアコンサルティングでは代表取締役も務める。同社退社後、カプコンUSA,INC.取締役、ベネッセHD顧問などを歴任した後、新卒採用支援会社DEiBA Companyを設立し、代表として活躍する。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。