• トップ
  • 開催概要
  • プログラム
  • 講演者インタビュー
  • 交流ラウンジ
  • アクセス
  • 前回の様子

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

次世代経営者・リーダーを育成するための新たな方法論

株式会社ビジネス・ブレークスルー 企業研修部門 統括責任者/コンサルタント

山口 裕二氏

すべての企業にとって、次代を託すことができる経営人材の育成は急務である。国内外問わず、業種を問わず、市場の縮小やグローバル競争、想定外の競合の台頭にさらされている昨今、経営環境はますます厳しくなっていく。そんな中、これからの経営人材・次世代リーダーに必要な「構想力」をいかにして身に付けさせるか、実践的な育成方法をご案内します。


「オンライン教育」による、新たな次世代経営者・リーダー育成方法とは

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

山口:次世代の経営人材育成において、“世界情勢の変化に対する感度を高め、イノベーティブな発想をもってビジョン構想力を身につける” 新たなトレーニングの方法論についてご紹介します。

競争のグローバル化、ビジネスモデルの再構築、新規事業開発など、いま企業が直面している経営課題の解はこれまでの延長線上にはありません。そういった中で経営を担っていくこれからの経営者・リーダー人材には、新たなビジョンを構想し、仮説検証を繰り返しながら果敢にチャレンジしていく能力が強く求められます。

振り返ると、日本の大手企業の多くはこれまでも将来の経営幹部育成に熱心に取り組んできました。経営知識・スキルの習得にはじまり、MBAケースメソッド、さらには自社の経営課題を扱ったアクションラーニングを組み合わせるなど、研修の効果・成果を高めるためにさまざまな工夫を行ってきました。しかし、経営者が期待するだけの成果をあげることはできているでしょうか。

経営環境が年々複雑性を増していく中、学んだ知識やスキルを活用してフレームワークで整理しても、解決策の立案はおろか真の課題を発見することも難しくなっています。今後、次世代経営者・リーダー育成の成果をさらにあげていくためには、従来の研修内容・方法論を見直し、新たな発想をもってゼロベースで研修のデザインを行っていく必要があると考えます。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

山口:弊社は、「世界で活躍するリーダーを育成する」ことをミッションに掲げ、文部科学省認可のオンラインによる経営大学院「ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学院」や「BBT大学」、起業家を養成する「アタッカーズ・ビジネススクール」、経営者勉強会「向研会」、そして企業研修の企画・実施等、マネジメント教育事業を幅広く行っています。

弊社代表の大前研一をはじめ、戦略コンサルティングファームのパートナー、有名ビジネススクール教授、企業経営者など、一流の講師陣による講義映像を毎日制作・配信しています。独自の学習プラットフォーム「Air Campus®」を開発、国内だけでなく海外からの受講生も多く、毎日オンライン上で活発な議論を展開しています。また、PCだけでなくスマートフォンやタブレット端末を使った「モバイル・ラーニング」の開発にも力を入れ、いつでもどこでも学習できる最先端の学習環境を用意しています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

山口:アメリカの大学を中心に、世界規模で「オンライン教育革命」ともいえる新たな動きが加速しています。一方、我が国は、この新しい流れに大きく取り残されている感は否めません。

こうした中、弊社はブロードバンドもスマートフォンもない時代から、オンラインによる経営人材、リーダーの育成をミッションに掲げチャレンジしてきました。企業の人材開発担当者の中には、eラーニングについてネガティブな印象・経験を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、是非私たちのこれまでの取り組み事例から、新たな「次世代経営者・リーダー育成」のヒントを持ち帰っていただければと思います。

講演者プロフィール
株式会社ビジネス・ブレークスルー
企業研修部門 統括責任者/コンサルタント
山口 裕二氏(やまぐち・ゆうじ)
2001年ビジネス・ブレークスル―入社。企業研修部門の責任者。 これまで、大手企業の経営人材、リーダー育成の研修企画に数多く携わる。 オンライン上のディスカッションを取り入れるなど、「考える力」を身につける ための新時代のラーニング・ソリューションの開発・実践に取り組んでいる。

本カンファレンスに関するお問合せ
  • 日本の人事部「HRカンファレンス」事務局
  • 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
  • E-mail:hrc@jinjibu.jp