日本の人事部「HRカンファレンス2017-春--」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年5月16日(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)開催 [会場]大阪富国生命ビル [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2017-春-[大阪]」トップ講演者インタビュー> 須古 勝志氏(株式会社レイル 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

心理統計学と科学的分析手法を用いて、組織と人材の根本課題を解決する

須古 勝志氏 photo

株式会社レイル 代表取締役社長

須古 勝志氏

企業がアセスメントを用いる目的は、自社における活躍可能性を予測することです。活躍可能性を数値化できないアセスメントでは目的を果たせません。妥当性を検証し、人事を科学して、タレントマネジメントや厳選採用を成功させたいという経営陣の皆さま向けに、未来型アセスメントMARCO POLOと各種分析手法についてお話しします。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

組織開発と人材開発における経営課題を解決させるために、まずやらなくてはいけないことは、目の前の人材の適性やポテンシャルを正しく見る(高い精度での定量化)ことです。HRの潮流としても、知識やスキルなどの上物に加えて、行動の根源的な土台である特性(内面)のアセスメントと分析を強化する企業が増えており、それがタレントマネジメント成功のキーとも言われています。

求める人材の要件が曖昧なままでは、活躍できるかどうか分からないまま採用し、ゴールがどこか分からないまま育成し、成果を出せるかどうか分からないまま抜擢することになってしまいます。これではまるで、濃い霧の中で人事という車を運転しているようなものです。

人事もようやく「科学」できる時代がやってきましたが、単にシステム化すれば良いというものではありません。きちんと妥当性を検証して、求める人材要件と目の前の社員の適性やポテンシャルを「科学」しなければいけません。

社員個々の適性やポテンシャルを高い精度で把握することができれば、自社の人材構造がどのようになっているのかが見えてきます。すると適切な「打ち手」も見えてきます。これが、タレントマネジメントを経営的視点で成功させている企業の共通点です。講演では、心理統計学と科学的分析手法をどのように用いれば、課題を解決できるのかについて、お話しいたします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

サービス提供領域は以下の通りです。

(1) MARCO POLO(質にこだわってタレントマネジメントや厳選採用をしたい企業専用のクラウド・アセスメント・サービス)
心理統計学と科学的分析手法に基づき、特性検査や地頭力検査、求める人材要件の分析ができ、各種シミュレーション機能や採用マネジメントシステムも付いています。タレントマネジメントと厳選採用の質と効率を向上させることができます。

(2) オリジナルのテストや360度サーベイの実施受託(クラウド型CBTサービス)
質問や必要事項を登録してセキュアに実施できるほか、CBTシステムのカスタマイズもお請けしています。

(3) 分析・アドバイザリーサービス
人材構造分析、面接官トレーニング、離職者分析、360度サーベイ設計、コンピテンシー設計、タレント設計など、HRデータ解析から各種アドバイザリーサービスに豊富な実績があります。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「人事を科学して、質にこだわって、タレントマネジメントや厳選採用を成功させたい」という企業経営陣の皆さま向けに、お話しいたします。

精度の低い体重計や血圧計を最初に使ってしまうと、その後の分析や、打ち手の意思決定にも狂いが生じてしまいます。科学は万能ではありませんし、人事は人が意思決定するから人事なのですが、俗人的なやり方だけでは限界があります。

科学にどこまで精度を求められるのか、「人事を科学する」を一緒に考え、ヒントを感じ取っていただければと思います。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
須古 勝志氏(すこ かつし)
株式会社レイル 代表取締役社長
1998年株式会社レイル設立、代表取締役社長就任。テスト理論、テスト開発、心理統計学、CBT(Computer Based Testing)やe-Learningシステム開発に精通。各種検定試験の設計開発経験豊富。MARCO POLO設計者。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。