人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまを対象とした、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2020 -秋-[東京]」 
2020年5月12日(火)・13日(水)・14日(木)・15日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2020-春-[東京]」トップ 講演者インタビュー 川口 唯貴氏(リ・カレント株式会社 若手人材開発事業部 プロジェクトマネジャー)インタビュー

講演者インタビュー一覧

「育てる」をやめると若手社員が「育つ」 現場と若手をつなぐ働き方の哲学

川口 唯貴氏 photo

リ・カレント株式会社 若手人材開発事業部 プロジェクトマネジャー

川口 唯貴氏

『働き方の哲学』著者の村山氏は「健やかな仕事観が健やかな仕事人生をつくる」といいます。特に若手社員において、この傾向は顕著です。20代社員の育成に取り組む際、彼らとの仕事観ギャップを育成側は正しく捉えられているでしょうか。キーワードは、【「育てる」をやめると若手は「育つ」】。村山氏と、若手育成を推進する人事担当者のナマの声を交えて、多面的に紐解きます。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

20代社員の育成に力を入れている企業・人事担当者の皆さまをご支援する中で、「従来通りの育成方法では通じない」というお話をよく耳にします。同時に、育成対象である20代社員の様子を見ていると、育成を行う人事との間で、「そもそも仕事とは」という考え方が異なっていることを感じます。

今回の講演では、20代社員を対象とした弊社の調査レポートをもとに、若手社員の持つ仕事観や、育成側とのギャップが生まれやすいポイントを解説します。

組織の次代を担う若手社員を育てたいという想いはあるけれど、「教えて一人前に育てる」育成方法に行き詰まりを感じている方に、お聞きいただければ幸いです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

人事・育成担当者の皆さまから多く挙がる「若手社員の育成難」という課題について考えるとき、若手社員の傾向が変化している一方で、我々のような研修提供ベンダーを含めた育成側にもバイアスが存在するのではないでしょうか。それは彼らや組織の未来に対する真摯な想いからくる、「若手社員を育ててあげなければならない」という考えです。

もちろん、そうした想いが育成施策の推進力になることは言うまでもありません。しかし、受け取る側の若手社員は「仕事を通して成長したい」と、本当に考えているのでしょうか。研修やその他の育成現場で接する若手社員の声を聞くと、「仕事に対する期待」がここ数年で変化している様子がうかがえます。私たち、リ・カレント株式会社 若手人材開発事業部「トレジャリア」は、この若手と育成側で持っている【仕事への期待のズレ】こそが、若手社員の育成難化につながっていると考えています。

今回の講演では、そのような若手社員のホンネを弊社独自の調査レポートをもとに解き明かすとともに、そうした前提を踏まえて若手社員の育成に注力する企業の皆さまの声をパネルディスカッション形式でご紹介します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「トレジャリア」は、20代社員を主として構成されています。研修サービス企業として新入社員・若手社員育成プログラムを提供する一方で、私たち自身も育成対象という立場です。そうした環境だからこそ感じる、新入社員・若手社員のナマの声、人事・育成側の育成に対する想いを、ぜひ本講演で共有したいと考えております。

「20代社員の育成に取り組んでいるけれど、どこか手応えの無さを感じている」。そんなつかみどころのないお悩みを解決するひとつの手段を、本講演にて見つけていただければ幸いです。

  • この記事をシェア
ライブ視聴受付終了
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
川口 唯貴氏(かわぐち ゆいき)
リ・カレント株式会社 若手人材開発事業部 プロジェクトマネジャー
16年大学卒業後、リ・カレントへ新卒入社。若手人材開発事業部「トレジャリア」の新規事業立ち上げに参画。19年2月より同事業部のプロジェクトマネジャーを務める。”周囲の期待”と”自分の在り方”のギャップに悩みながら「自分の仕事観」を持つ重要性を見出す。若手が仕事を通し自身のキャリアを描く育成モデルを提唱。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop