G-ソリューション株式会社 代表取締役 人材育成・組織開発・人事コンサルタント
三宅 潤一氏
次世代の後継者や幹部候補、新たな事業を生み出すイノベーション人材の選抜・育成について取り組まれている企業はたくさんありますが、選抜方針や基準のあいまいさ、経験や勘に基づく選抜・育成の結果、うまくいかないことも多いようです。本講演では、「次世代経営者」「イノベーション人材」の選抜・育成について、客観的なアセスメントを用いた企業事例を元に取り組みのポイントをお伝えします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
経営陣が戦略人事への変革を目指している組織や、これまでの経験・勘などの暗黙知に頼りがちな人事施策から、HRテクノロジーに基づいたタレント・マネジメントの確立を目指している人事部の方に最適な内容です。現在の自社の人事施策や意思決定が、果たして本当に効果があるのか疑問を持たれている方、検証したいがどこから手を付けていいのかわからない方にもヒントを提供できると思います。
また、下記のような課題を抱えている方にも解決策や事例をお話しできると思います。
・次世代経営者やイノベーション人材を発掘・選抜・育成したい
・離職率を改善したい
・社風にマッチした人材を採用できていない
・年々、新入社員のレベルが低下している
・タレント・マネジメント・システムを使いこなせていない
・生産性を向上させたい
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
我々は、「適材適所」ではなく、「適所適材」を提唱しています。最初に「適所」、すなわち「その職務に求められる資質」を定義してから、「適材」を配置するという順番が大切だと考えているからです。
さらに「適所適材」が実現すると、業績が向上するという科学的なデータもあります。これまでの適性検査やアセスメントでは重視されていなかった職務分析と求められる資質のモデル定義をすることで、個人の潜在的資質と職務のマッチング率を算出、JOB FIT(適所適材)を実現します。ジョブマッチ率のデータを採用や配置、育成に活用することで、離職率低下やメンタル不全発症率の低減、生産性の向上を実現するポイントや事例をお伝えします。
世界中で実績のあるアセスメントを用いて、事実・データに基づいた科学的な意思決定を促進することができます。人事施策をこれまでの経験・勘等の暗黙知に頼りがちな人事施策ではなく、客観的なアセスメントに基づいた科学的かつ一貫したタレント・マネジメントの確立について解説します。
また、最新の導入事例や活用事例をご紹介します。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
「適所適材」を実現することは、組織の中で不幸な人材を生み出さないことにつながります。これまでのやり方をガラリと変える必要はありません。「適所適材」というチューニングを行うことで、組織の中で起こっていた不協和音が解消されていきます。ぜひ一緒に事実・データに基づいた科学的な人事を確立していきましょう。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。