人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまを対象とした、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2020 -秋-[東京]」 
2020年5月12日(火)・13日(水)・14日(木)・15日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2020-春-[東京]」トップ 講演者インタビュー 仁藤 和良氏(株式会社ビヨンド 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

決定版!「階層別研修の見直し」「研修体系の構築」はどう進めればいいのか?

仁藤 和良氏 photo

株式会社ビヨンド 代表取締役社長

仁藤 和良氏

「階層別研修の見直し」「研修体系の構築」という、緊急ではないが重要なテーマを進めたい!しかし「進め方が分からない……」と、お困りなご担当者様が多いようです。本講演では、コンサルタントの視点から「そもそも研修体系を作る目的は?」「各階層ごとに設定する研修テーマをどう考えたらよいのか?」など、人材開発に関わる皆様が知っておきたい本質的かつ基礎的な考え方をご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

ひとことで言うと、「階層別研修の見直し」「研修体系の構築」というキーワードに関心がある方向けです。

例えば、つぎはぎだらけの研修を「体系化」したいが、何から始めればよいのかわからない。「研修体系を構築しろ、見直せ」と言われているが、手が止まってしまっている。一度腰を据えて、階層ごとの設定テーマも含め「自社の研修体系」を考え直したい、といった課題を抱えている人事の方ですね。現状を打開するためのヒントを欲しいと思っているという方には、少なからずご提供できるものがあると思います。

まさにこれは「緊急ではないが、重要度の高いテーマ」です。それゆえに多くの人材開発に関わる方が後回しにしたり、塩漬けにしたりしがちなものでもあります。中には「10年くらい前から経営から"やれ"と言われてきたが、特に目標として設定されていないこともあり、誰も手をつけていないんです」という人事の方もいます。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

疑問や問題意識をもちつつ、前任踏襲の研修体系のまま日々を忙しくしている方は多くいます。実際、日々オペレーショナルな業務も多く、「なかなか腰を据えて考えるという機会が取りづらい」という声をよくお聞きします。今回はせっかくなので、そんな方たちと一緒に「骨太な問い」を考えていきたいと思います。

たとえば、
・教育体系と研修体系の違いは?
・そもそも研修は意味があるのか?
・階層別研修は何のためにやるのか?
・各階層にどのようなテーマを設定するとよいのか?
・「よい研修」の条件は?
・事前・事後施策として何を行うことが有効か?
・効果測定はどのようにすればよいのか?
・今日的なテーマは何か?
などですね。

具体的に「どの階層に何の研修を実施しようか」と考える前に、少し立ち止まってこのような問いに向き合ってみることも大事なのではないでしょうか。人材開発や組織開発に関わる方の経営への意味はとても大きいと思うからです。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

ビヨンドは一般企業だけではなく、同業の人材系コンサルティング会社や研修提供会社からもコンサルティングの引き合いを多数いただいています。私たちは設立してまだ8年目の人材系ベンチャーですが、私たちの考え方がメディアに取り上げられたほか、超大手企業とのお取引が年々増加するなど、多くの評価をいただいていると自負しています。そんな私たちの知見を最大限、皆さまに共有したいと思っております。

当日お会いできることを楽しみにしております。

  • この記事をシェア
ライブ視聴受付終了
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
仁藤 和良氏(にとう かずよし)
株式会社ビヨンド 代表取締役社長
アクセンチュア、リクルートマネジメントソリューションズを経て、2013年に「幸せの共創」をミッションに「一皮むける研修のビヨンド」を設立。セルフコンフィデンステクノロジーという独自技術を用い、総合商社からベンチャー企業まで幅広く、人材開発や組織開発の支援をしている。ホワイト企業大賞の事務局も務める。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop