株式会社俺 代表取締役社長
中北 朋宏氏
昨今多くの企業様から「若手が受け身だ」「自ら考え行動できる人を育成したい」といった相談をいただきます。
若手の主体的行動を促すには職場の“関係性の質向上”は必須です。どうしたら若手が自ら周囲と関係を築けるようになるのか、そのポイントは“笑い”にあると考えます。
本講演では、“笑い”のメカニズムを活用して若手の主体性を引き出す育成のポイントを、事例を交えながらお話しします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
働き方が多様になるにつれ、職場での関係性の質の向上を図ることが難しくなってきています。一方で「早く職場や仕事になじみ、活躍して欲しい」「組織としての一体感を高めたい」など、組織へのロイヤリティやエンゲージメントを高めたい、といった声もよくうかがいます。
人が組織や仕事に対して主体的になるには、その組織内での関係の質の向上が必須です。管理職やリーダー層の社員の負担が増し、若手の育成に時間を掛けることが今まで以上に大変になっている中、若手自身が“自ら歩み寄り、自ら関係を構築する”という意識を持って、行動するようになるにはどうしたら良いのでしょうか?
「仕事を楽しみ、やりたいことをやるためにも、“周囲から学ぶ”“成果を出す”という意識を若手に持って欲しい」「若手が自ら周囲と関係性を築けるようになって欲しい」「どうにかして職場の関係の質を向上させたい!」といった課題をお持ちの方にぜひ、お越しいただければと思います。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
“自分のやりたいことを~”“自分らしさを~”といったメッセージが増えている一方で、自分のやりたいことがわからない、という若手も多く、そこで行動がストップしてしまう光景をよく目にします。
自分のやりたいことを明確にするためには、自らコミュニケーションを取りに行き、とにかく多くの経験や周囲からのFBを積んでいく行動が大事になってきます。弊社で経営者の方約数十名に行った「若いときはどんな社員でしたか?」とヒアリングした結果からも“主体的にコミュニケーションを取りに行く姿勢”が大事であることがわかっています。
自分のやりたいことを実現する過程においても、周囲から学ぶ・信頼を得る・成果を出すといった場面で主体的にコミュニケーションを取る姿勢は大いに必要となります。
今回の講演では、主体的にコミュニケーションをとるために若手が持つべきスキルを、弊社の“笑いのメカニズム”に沿ってお話しいたします。加えて、上記でもお話ししたように、若手が主体性を発揮するための土壌となる「関係の質」を向上させるために上司・先輩ができることは何かを、約220社を支援してきて見えてきた特徴や事例をもとにお話しいたします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
信頼関係の入り口は、相手の心を動かすことにあり、“笑い”はそのための方法の一つです。ビジネスにおいて笑いは絶対に必要なものではなく、スパイスのようなものだと思います。それだけに、うまく活用できれば、緊密な信頼関係を築く強力な武器になると弊社は考えています。
なお、弊社の研修および今回の講演は“笑い”のメカニズムをベースに組み立てているため、ビジネスや職場において“笑い”は必要だ、と少しでも共感いただける方にご参加いただけると幸いです。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。