日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年11月14日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」トップ講演者インタビュー> 高橋 恭介氏(株式会社あしたのチーム 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

人が辞めない会社がやっている「すごい」人事評価

高橋 恭介氏 photo

株式会社あしたのチーム 代表取締役社長

高橋 恭介氏

「長時間労働の是正」「生産性の向上」「同一労働同一賃金」など、各社での“働き方改革”の取り組みが求められています。これらの取り組みを実現に導くポイントは人事評価制度の設計の仕方にありました。本講演では、これから人事評価制度の導入を検討している企業様へ、“働き方改革”を成功させる人事評価制度のポイントとは何かを弊社代表自ら徹底解説します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

現在、日本社会はめまぐるしく変わってきています。本講演では、安倍政権が推進している労働法の改正、働き方改革の内容について、企業ができる対応についてお話しいたします。

弊社は、現在注目されている「働き方改革・生産性の向上」は労使双方の努力で実現が可能な内容であると考えています。ただし、今回は企業側として、中小企業の経営者の皆さま自身ができることには、どのようなものがあるのかを、人事の一業務である評価制度を利用することで得られる一つの効果としてお話ししていきたいと思います。

今回お話しするのは、近年社員の仕事への意欲を測る尺度として米国で注目され、日本でも注目されつつある「従業員のエンゲージメント」についてです。これまで一般的だったES(従業員満足度)は従業員が組織で働く上での居心地の良さのことであり、経営側にとっては既存の収益分配の労働者側比率を高めるのみということが近年の調査で明らかになっています。ではエンゲージメントはどのようなプラスの影響があるのか、なぜ世界をはじめ日本でも注目され始めているのか。定義から影響、具体的な施策のほか、人事評価制度定着のために欠かせないツールであるクラウドシステムについてご紹介します。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社は2008年から、企業が悩みを抱えることが多い人事分野を、評価制度の構築とその支援によって解決してまいりました。人事の分野はシステム化が遅れていますが、評価制度に特化したクラウドシステムを構築し、運用支援を行うことで、評価制度の定着をサポートしています。私たちがサービスを提供するのは100名以下の企業がほとんどですが、中小/ベンチャーだからこそシステムでの効率的な評価制度運用が必要であると考えています。ただ結果だけを評価する査定のためだけの制度ではなく、細かな目標設定を行うことで、社員のやる気にも影響を与え、企業全体として「最高のチーム」を作ることに貢献します。納得感のある評価制度とその運用に必要な要素をお話しいたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

時代背景として、働き方改革や賃上げの流れの中で、現在企業は五重苦に苛まれています。それは、(1)人手不足、(2)賃上げ、(3)時間外労働の規制、(4)労使紛争の激化、(5)社会保険料の負担増です。企業経営者が五重苦に立ち向かっていくための武器として、“人事評価制度の重要さ”がこれまでにも増して注目されているのです。弊社はリーマンショックの直後からこれまで、1000社以上の企業様の評価制度構築から運用までを一括でサポートし、これらの問題を解決してきました。課題解決のツールとして、評価制度の重要性をご認識いただければと思います。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
高橋 恭介氏(たかはし きょうすけ)
株式会社あしたのチーム 代表取締役社長
1974年、千葉県生まれ。大学卒業後、興銀リース株式会社に入社。2002年、ベンチャー企業であったプリモ・ジャパン株式会社に入社。副社長として人事業務に携わり、同社を業界シェア1位にまで成長させた。その後、2008年のリーマンショックの直後に株式会社あしたのチームを設立、代表取締役社長に就任する。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop