日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年11月14日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」トップ講演者インタビュー> 仁藤 和良氏(株式会社ビヨンド 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

「今の新人」に本当にあう新人研修・受け入れ体制をコンサルタントの視点でひも解く!

仁藤 和良氏 photo

株式会社ビヨンド 代表取締役社長

仁藤 和良氏

「厳しすぎる新人研修」や「まずは経験してから学べ」というスタイルの新人研修・育て方をしていませんか? それは「今の新人」にフィットしているのでしょうか。一方、育成側の体制は整っていますか?「一皮むける研修のビヨンド」が、コンサルタントの視点で「受け入れ側の体制づくり」も含めた「今の新人」の定着・戦力化のキモと、新人育成を起点とした「育成風土づくり」の全体像を公開します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

「新人の育成」のために、多くの企業が、導入研修から配属先の受け入れまでの全体像や施策を考え、育成の内容を年々ブラッシュアップしていますね。「ビジネスマナー」や「社会人への意識転換」をテーマにした研修も、よく行われています。しかし、あれこれ研修を行っているのに、なぜ「新人が思ったように育たない」と悩む経営や人事の方が多いのでしょうか。

本講演では、「今の新人」の定着・戦力化のキモと、新人育成を起点とした「育成風土づくり」の全体像を公開します。あわせて、新人が育っている会社に共通する三つのポイントも具体的にご説明したいと思っています。

ちなみに三つのポイントとは、「(1)デジタル世代の学習スタイルを理解する」、「(2)"厳しさ"の解釈を再考する」、「(3)新人を取り巻く育成環境や仕組みに手を打つ」ことです。一つ目の「学習スタイル」は、「帰納法的学習」と「演繹法的学習」という観点からご説明します。二つ目は、新人に求められがちな「厳しさという言葉」が生んでしまっている不の構造をご説明します。三つ目は、「研修と仕組みを連動させること」「職場の受け入れ体制を整えること」などの具体例をご紹介します。

当日は、できるだけ参加者の皆さんに多くのものを持ち帰っていただけるよう、工夫したいと思っています。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

ビヨンドは、アクセンチュアとリクルート出身者をコアメンバーとするコンサルティング会社です。「一皮むける研修」をメインサービスとして「自律的な育成風土」の実現を支援することに強みをもっています。

「一皮むける研修」の中でも特に大事にしている考え方に、「コア原則」というものがあります。本講演でも「加速成長する新人のコア原則」について触れますが、例えば営業では「アポの時間の8割はお客さまに話してもらうことが大事」とよく聞きますよね。このような「コア原則」を、ある人はたまたま仕事の中で気づいたり、ある人はたまたま素晴らしい上司に巡り合いアドバイスされて理解したりしているわけです。

弊社は、このようないわゆるハイパフォーマーが体験的に学習し実践している「コア原則」をさまざまな人材開発テーマごとに抽出しており、それを実践で活用できるように受講者にインストールするための技術を持っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

ビヨンドは一般企業だけではなく、同業の人材系コンサルティング会社や研修提供会社からもコンサルティングの引き合いを多数いただいています。私たちは設立してまだ5年目の人材系ベンチャーですが、超大手企業とも取引が増え、一定の評価をいただいていると自負しています。そんな私たちの知見を最大限オープンに皆さまに共有したいと思っております。

皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
仁藤 和良氏(にとう かずよし)
株式会社ビヨンド 代表取締役社長
アクセンチュア、リクルートを経て、「働くすべての人に自信と誇りを」という志の実現のために、2013年に株式会社ビヨンドを設立。シンプルな「コア原則」×リアルな「ビヨンド場面」×自信を喚起する技術「セルフコンフィデンス・テクノロジー」で成り立つ『一皮むける研修』を用いたコンサルティングで世に貢献したい

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop