日本の人事部「HRカンファレンス2017-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年5月16日(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2017-春-」トップ講演者インタビュー> 坂下 幸紀氏(株式会社トランストラクチャ ディレクター)インタビュー

講演者インタビュー一覧

人事管理力を高めるための定量分析

坂下 幸紀氏 photo

株式会社トランストラクチャ ディレクター

坂下 幸紀氏

事業環境の見通しが不透明な状況が続くなか、経営基盤の強化をはかる上で、より高い人事管理力が求められています。人事管理力を高めていくためには、経営的な観点や社員側の視点なども踏まえて、多面的かつ定量的に人事状況を分析することが重要です。今回は、人事領域において捉えておくべき問題・課題の視点と、その状況を把握するための有効なアプローチ方法について解説いたします。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

現在、事業環境の見通しが不透明な状況が続いていますが、経営基盤の強化をはかる上で、より高い人事管理力が求められています。人事管理力とは、人材の最適なポートフォリオを形成すること、またそのうえで人材のパフォーマンスの最大化を図ることです。働き方の多様化から生じるさまざまなニーズに対して、どう人材のポートフォリオを構成していくのか。また、多くの会社で人材不足が生じている中、採用を強化しつつも現有社員のパフォーマンスを最大化し、どのように生産性を高めていくのか、が大変重要なテーマなっています。

実際に人事管理力を高めていくためには、ポートフォリオなどの経営的な観点や、社員のパフォーマンスなどの影響も踏まえて、多面的に人事状況を分析することが重要です。人事領域の現状把握はどうしても属人的、感覚的、定性的になる傾向があり、情報管理のレベルも含めてまだまだ大きな課題のある領域と認識されています。当然、現状把握が十分でなければ、人事施策の効果測定はできませんので、今後は人事の施策がしっかりと業績に影響をあたえ、その影響を定量的かつ視覚的に証明していく必要があります。

今回は、人事領域において捉えておくべき問題・課題の視点と、その状況を把握するための有効なアプローチ方法について、事例を交えながら解説できればと思います。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

トランストラクチャでは、組織・人事の状況を多面的に定量分析し、「問題・課題は何か」をわかりやすく可視化する組織・人事診断サービスに強みがあります。診断後もその診断結果を踏まえた多様なサービス(人事制度設計、雇用施策、人材開発など)を提供、真に経営に貢献する人事コンサルティングを行っています。

また私自身は過去に事業会社の情報システム部門に所属し、いわゆる社内SEとしてさまざまな情報システムの導入、運用に携わってきました。人事領域において必要とされるITリテラシーのレベルは決して高くはありませんが、一方でIotなどのデータ取得、データの膨大化、AIの活用などは避けられないテーマとなりつつありますから、人事×ITという観点において経験からもお話ししたいと考えています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

参加者の皆さまの中には、目の前に対処しなければならない課題が山積していたり、そもそも情報管理が不十分であったりするなど、人事に関して網羅的かつ合理的に現状把握するまでに至っていない方も多いと思われます。今回の講演を、ぜひ今後の人事施策の計画策定などに生かしていただきたいと考えております。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
坂下 幸紀氏(さかした ゆきのり)
株式会社トランストラクチャ ディレクター
不動産会社等において、ERPや業務情報システムなどの開発、運用管理業務に従事。その後、当社に入社。ディレクターとして、人事制度やグループ会社の人事戦略策定等のプロジェクトのほか、定量分析のデータベースや将来シミュレーション、評価運用に関する情報システム化など、ITを活用したサービス提供に従事。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop