日本の人事部「HRカンファレンス2017-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年5月16日(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2017-春-」トップ講演者インタビュー> 山田 功生氏(株式会社マイナビ 教育研修事業部 運営開発部 部長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

内定辞退のメカニズムと内定者フォローの事例

山田 功生氏 photo

株式会社マイナビ 教育研修事業部 運営開発部 部長

山田 功生氏

新卒採用における内定辞退、内定者フォローをテーマにお話しします。前半は、学生から得たデータをもとに内定辞退の原因を解明し、対策方法を紹介します。後半は“内定承諾~入社”までの内定者フォロー期間に注目。各社の事例、グロービスと共同開発した「モバイル ミニMBA for Freshers」「内定者研修 ムビケーション」などから見えた、内定者の不安を自信と期待に変える勘所を紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

新卒採用には母集団形成・会社説明会・面接など、さまざまなフェーズがあります。そのなかでも“内定辞退”にフォーカスしますので、極めてニッチな部分についてお話しするわけです。しかし、内定辞退に悩んでいる人事ご担当者は多いのではないでしょうか。「せっかく内定を出したのに半分が辞退してしまった。なぜだろう……」。このようなご相談を多くいただきます。また、「同業他社に負けた、大手さんに負けた」という話もよくうかがいます。

一方で、内定辞退を減らすことができた会社、同業他社や大手企業に勝っている会社もあります。知名度がなくても、企業規模が大きくなくても、勝つことはできるのです。当然ながら、そこには“理由”があります。私の講演では、その“理由”をお伝えしたいと思っています。

そして、もうひとつ。内定承諾後の内定フォロー期間についても触れていきます。内定者が実施して欲しい内定フォローは何か、何回くらい接触して欲しいと思ってるのかなど、調査データをもとに解説し、適切な内定フォロー方法をご紹介いたします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

私たちには「採用と若手育成」というテーマがあります。新卒採用のミスマッチを減らしたい、新入社員を育てる風土を醸成したい、そのような想いから2008年に研修事業をスタートしました。そのため、今回の「内定辞退」というテーマは専門分野であり、得意分野です。

マイナビは40年以上にわたり、新卒採用を支援してまいりました。現在では、2万社を超える日本全国の企業とお取引をさせていただいており、内定フォローに関するお悩み、成功事例、失敗事例など多岐にわたる情報が蓄積されています。また、当社にはHRリサーチセンターという調査専門のチームがあり、新卒採用に関する豊富な数値データがあります。これらが当社の強みだと考えております。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「なるべくシンプルに、なるべく分かりやすく」これが私のモットーです。なぜ学生は内定辞退をするのか? どうすれば防ぐことができるのか? そのような問いに対して、数字と具体例を活用しながら、お答えしたいと思っています。

そして、ひとつでも皆さんが自社に戻って活用できる方法をお伝えできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
山田 功生氏(やまだ いさお)
株式会社マイナビ 教育研修事業部 運営開発部 部長
研修商材の開発責任者として、ムビケーション、モバイル ミニMBA、採用担当者向け「採用力強化シリーズ公開研修」や「マイナビ新入社員公開研修」などを開発。採用と若手育成に関する分野にて全国で講演活動を行っている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop