株式会社グローセンパートナー 代表取締役
島森 俊央氏
人材育成や組織開発の視点で、成人発達理論というキーワードを聞くようになってきました。しかし、成人発達理論をどのように人材育成や組織活性につなげるかは、まだ試行錯誤の段階です。弊社では成人発達理論を用いた研修を全階層で実施しました。その結果、役員・管理職クラスで一番効果を発揮できることが分かりました。今回は、その中でも成人発達理論を1on1に活用する方法を解説します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
部下育成やコミュニケーションの活性化のために1on1を導入した、あるいは導入を検討しているという企業は多いと思います。しかし、「1on1の運用の捉えどころがない」「1on1を導入しても定着しない」「1on1がやらされになっている」という課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。
今回は、1on1が定着しない・やらされ感になってしまう設計上の問題や、上司と部下の関係の問題から、どのような観点で1on1の運営を向上していくかを解説します。
上司が抱える「具体的に1on1って何をやればよいの?」「部下と何を話せばよいの?」など疑問が上がる理由は何か。部下が抱える「上司が大切な時間を使ってくれているのは分かるけど……」「いつもと同じ話が繰り広げられる……」という不満が募る理由は何かを明らかにして、その対応策をお伝えします。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
・成人発達理論をどのように1on1に活用するのか?
まず前提として、1on1がやらされ感になるのは「無自覚な心の構造」に気づいていないからだと考えています。上司は「部下に仕事のやり方を変えてほしい。成長してほしい」と願っています。表現を変えると「自分は正解を知っていて、正解に合わせて部下を変えなければ」という発想が原点になっているとも言えます。この構造では、いくら1on1スキルを鍛えても、うまくいかないでしょう。成人発達理論の活用で、上司が「無自覚な心の構造」に気づき、上司と部下が相互変容できる1on1が進められるようになります。
・1on1が定着しない理由
設計の問題と上司/部下の教育の問題があります。設計の問題は、マネジャーが良質な1on1を受けた経験がなく、有効性の理解や必要性の喚起に失敗しているなどが挙げられます。1on1展開に向けて、上司には良質な1on1の体験が、部下には1on1の受け方研修の実施が必要だと感じています。
・なぜ役員・管理職に成人発達理論の研修が効果的?
成人発達理論の理解には、一定レベル以上の内省力・自分の問題を受け入れる胆力が必要です。役員・管理職になると、人のことで悩んだり、落ち込んだりすることが多くなり、自然と内省力が高まりやすい環境になります。問題を自分ごとにするという成人発達理論の主体客体論を受け入れやすくなると考えています。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
講演を聴講することにより、自社で1on1が定着しない理由や、上司・部下の不満の理由をご理解いただけると思います。
(1)1on1設計上の課題 (2)上司側の教育の課題 (3)部下側の教育の課題について、問題がおきる理由と対応策をお伝えしますので、自社の1on1レベルアップにぜひご活用ください。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。