人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」 
2021年5月18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金)・25日(火)・26日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」トップ 講演者インタビュー 野田 公一氏(株式会社Works Human Intelligence 最高人財責任者(CHRO))インタビュー

講演者インタビュー一覧

社員の“働く”を支援する「信頼経営」で、エンゲージメントや生産性を向上させる

野田 公一氏 photo

株式会社Works Human Intelligence 最高人財責任者(CHRO)

野田 公一氏

「信頼経営」は社員と企業が対等な関係を築き、社員の“働く”をバックアップすることで、エンゲージメントや生産性を高める考え方です。本講演では、積水ハウス、ヤフー、ニトリホールディングスという業種の異なる3社の人事部門責任者の方にご登壇いただき、コロナ禍での組織に関する取り組みについて「信頼経営」をキーワードに議論します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

Covid-19の感染拡大により、働き方は大きく変化しました。例えばテレワーク制度が促進されたことにより、多様な働き方ができるようになりましたが、一方で、仕事上での繊細なコミュニケーションが取りづらい、健康管理が行いづらい状況になっている、という企業は多く存在しています。全ての社員がオフィスに出社するわけではない環境で、社員のエンゲージメントや生産性をいかに高めるのか。こうした課題をお持ちの方に、ご参加いただきたいと考えています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

「信頼経営」は、社員と企業が対等な関係を築き、社員の“働く”をバックアップすることで、エンゲージメントや生産性を高める、という考え方です。日本では長らく「企業が上、社員が下」という考えが一般的でしたが、本来社員と企業は雇用契約で結ばれた対等な関係です。企業は社員が働きやすく生産性が高まるようにバックアップを行い、社員はその対価として結果を出す。「信頼経営」では社員と企業の関係を本来の形で再構築した上で、社員が自律的に働けるように制度面・施策面で支援を行っていきます。

昨年秋のHRカンファレンスでは、業種の異なる3社の人事部門責任者の方をお招きし、Covid-19感染拡大下での施策について「信頼経営」をキーワードにお伺いしました。今回も「信頼経営」を実践されている企業の人事部門責任者の方をお招きし、制度設計から具体的な施策まで、幅広く取り組みを伺っていきます。各社の具体的な取り組みを通じて、「信頼経営」を実現するために必要なポイントをお伝えしたいと考えています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

Covid-19の感染拡大から1年以上が経過し、当初は想定していなかった課題に直面している企業も多いと思います。それは「信頼経営」を実践している企業でも同様です。実際の取り組みを通して、一つでも多くヒントを持ち帰っていただければと思います。ぜひ、ご参加ください。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
野田 公一氏(のだ こういち)
株式会社Works Human Intelligence 最高人財責任者(CHRO)
早稲田大学卒業後、株式会社三菱銀行入行。HBSにてMBA取得。インクス株式会社を経て2004年、楽天株式会社入社。執行役員として金融業務室長、経営企画室長、グローバル人事部長等を歴任。2016年、ウォルマート・ジャパンHD株式会社/合同会社西友にて執行役員兼最高人財責任者。2019年より現職。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop