人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」 
2021年5月18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金)・25日(火)・26日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-春-」トップ 講演者インタビュー 加賀 裕二氏(Gigi 株式会社 事業推進部長/「食」x「福利厚生」 エバンジェリスト)インタビュー

講演者インタビュー一覧

ニューノーマル時代の様々な働き方を支援する、これからの福利厚生のあり方とは?

加賀 裕二氏 photo

Gigi 株式会社 事業推進部長/「食」x「福利厚生」 エバンジェリスト

加賀 裕二氏

コロナ禍により、テレワークが定着、従来の職場の概念が崩れ、不可逆な働き方改革が加速しました。福利厚生サービスも、多様な働き方に応じた新たな枠組みでの再構築が必要です。再構築のポイントは「いつでもどこでも」「ひとりひとりに寄り添った」の2つです。最新事例を上記のポイントで整理し、企業視点・社員視点それぞれの立場から見た、ニューノーマル時代の福利厚生のあり方をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

コロナ禍によりテレワークが定着し、従来の職場の概念が崩れ、不可逆な働き方改革が加速しました。テレワークを導入した企業の多くは、今後もテレワークを継続し、出社率を大幅に抑える経営方針を打ち出しています。ニューノーマル時代では、在宅勤務などの職場に出社しない働き方を、デファクトスタンダードとして考える必要があります。

働き方改革のさらなる変革期にあるいま、福利厚生の今後について問題意識を持たれている方や、新たな施策を検討されている方のヒントになれば幸いです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

職場に出社しない働き方を標準とし、在宅勤務に加えて、サテライトオフィスやレンタルオフィスの提供、外出先でのモバイルワーク用にシェアオフィス、コワーキングスペースの活用が広がっています。また、仮想空間で擬似出社ができるバーチャルオフィスを試行する動きもあります。

社員側の動きを見ても、副業・複業・兼業、スキルシェア、ワークシェアリング、フリーランス、ワーケーション、地方移住など、さまざまな働き方が浸透してきました。多様化した働き方に応じて、福利厚生サービスも、新たな枠組みでの再構築が求められています。

このように職場環境が激変する変革期において、社員一人ひとりに寄り添った、いまあるべき福利厚生サービスとはどういうものなのか。企業と社員それぞれの視点から、ニューノーマル時代の福利厚生のあり方を、最新の事例を交えてお話しします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

ニューノーマル時代のさまざまな働き方を支援する 「近未来のビヨンド福利厚生」とは何か? ビヨンドには、「〜の域を越えて、〜を超越して」という意味があります。

皆さんのご意見やご要望もお聞きしながら、一人ひとりに寄り添った、新しい時代のより良い福利厚生のあり方を考える、ヒントやキッカケになればと思っています。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
加賀 裕二氏(かが ゆうじ)
Gigi 株式会社 事業推進部長/「食」x「福利厚生」 エバンジェリスト
日本大学、事業創造大学院卒業(MBA習得)。ソフトバンクやITベンチャーで、HRテクノロジー、Food Tech、地方創生等、様々な新規事業立ち上げに従事。現在、Gigi株式会社で、ごちめし・さきめし・びずめしの事業推進、従業員福利厚生と地域飲食店を繋ぐ、新時代の社食サービス「びずめし」の展開に奔走。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop