HRのオピニオンリーダー100人が提言、日本の人事を考える情報誌 「日本の人事部 LEADERS(リーダーズ)」

「日本の人事リーダー会」レポート

経営目線を持ち、組織を変革する人事リーダーに求められるものとは何か

入山 章栄さん(早稲田大学大学院) ほか

早稲田大学大学院 入山章栄さん ほか

「人的資本経営」「パーパス」「ジョブ型」「ウェルビーイング」など、HR領域のさまざまなキーワードが注目を集めている。それだけ企業において人・組織に関する課題が増えている証拠であり、これらの課題の解決に向けて、人事リーダーへの期待はますます大きくなっている。早稲田大学の入山章栄氏は「人事リーダーは長期的な視点に立ち、経営者と同じ目線で、経営戦略と人事戦略を連動させ、組織風土から変えていかなければならない」と言うが、そのような人事リーダーになるためには、どのような考え方や姿勢、行動が求められるのか。入山氏からの提言を受けて、日本企業を代表する人事リーダーたちが語り合った。

Profile

いりやま・あきえ/慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。

入山氏による問題提起:これからの人事リーダーに求められるものとは

入山氏ははじめに「これからの企業は人事で決まる」と述べ、その背景について語った。

「完全に人事の時代がやって来たと感じています。現在は不確実性が高い時代だからです。新型コロナウイルスや国際情勢、資源高、円安など、事業環境の変化が激しく、AI、クラウド、Xテック、IoTなどのデジタル変革が常に行われている。変数が多すぎて、これから先のことが誰もわからない時代です。しかし、そのような答えがない時代でも、ビジネスリーダーはやるべきことを決めて、行動していかなければなりません。そのため、より人事が重要になっているのです」

入山氏は、現在の人事について注目すべきこととして、「雇用の流動化が起き、若者がベンチャーに流れている」ことを挙げた。

「終身雇用は、従業員を甘やかすものではなく、会社を甘やかす仕組みだとよく話しています。会社に従業員がいることが前提になっているからです。終身雇用では、従業員を地方に転勤させても問題がなかったし、パワハラが起きてもなかなか当事者を辞めさせなかった。しかし現在の20代、30代は、これからの時代に終身雇用はあり得ないことに気づいています。実際、ある大手総合商社では、従業員が20代で半分辞めているという事実があります。また、日本経済新聞には、スタートアップの年収が上場企業を抜いたという記事が出ていました。待遇面でも、ベンチャーが大企業を上回ってきているのです。大企業は若手が辞めないように、職場で叱ることもなく、ホワイトな環境をつくっています。しかし、若手はそれでは物足りなく感じて「ホワイト離職」という現象が起きている。そのため、多くの大企業はどうしたらいいかと悩んでいます。だからこそ今、人事の役割が非常に重要になっているのです」

続いて入山氏は、この先の変化の予測として「価値を出せるCHROは兼業化が当たり前になる」と述べた。

この続きは「日本の人事部 LEADERS(リーダーズ) Vol.11」でご覧になれます。

ご購入はこちら