HRカンファレンスの最新情報はこちら

日本の人事部「HRカンファレンス2018 -秋-[東京]」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2018年11月13日(火)・14日(水)・15日(木)・16日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2018-秋-[東京]」トップ講演者インタビュー> 川九 健一郎氏(株式会社ビジネス・サクセスストーリー 代表取締役/観光庁 広域観光周遊ルート形成促進事業 専門家)インタビュー

講演者インタビュー一覧

体験学習によるイノベーション人材の育て方~スキルに捉われない人間力を磨く~

川九 健一郎氏 photo

株式会社ビジネス・サクセスストーリー 代表取締役/観光庁 広域観光周遊ルート形成促進事業 専門家

川九 健一郎氏

自ら問題を打破していけるイノベーション人材の育成が求められています。本ワークでは「多様な価値観や感性」に触れる意図した体験学習による、人の内面を成長させるメカニズムをお伝えします。ビジネススキルに捉われないイノベーションを推進する教育です。地方における体験学習を運営している受入れ先にも参加いただき、その一部を体験できます。サントリー労働組合様の取組事例もご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

超高齢化社会の日本において、労働力人口の減少はどの企業にも緊急の課題になっています。また、働く一人ひとりの属性は異なり、働き方や置かれている条件、抱えている問題もさまざまです。特に企業はいま、「育児や介護との両立、働く方のニーズの多様化」という問題に直面しています。この問題を解決するために、職場の「働き方」に変化やイノベーションを起こせる人材を育成することが急務になっています。

しかし、現場で起きる減点主義や、組織への過剰な適応を求めるあまり、思考が停止している組織もあるのではないでしょうか。自分の作業はこの範囲だけでいい、問題が起きても誰も気づかない、気づいたとしても声にださない、といったように。個人・組織が停滞している状態を打破するには、「新たな道筋」を創ろうとするイノベーション人材の育成が重要です。

本講演では、社会的背景をベースにした「気づく」力が弱まっている若年層の特徴を明らかにします。そのうえで、『現在を”未来の原因”として育成する 』を実現する体験プログラムの実践方法をお伝えします。

さまざまな地域で行う体験プログラムは、異なる価値観に触れることによって、従来の慣行を客観視し、新たな価値を生み出す能力形成に寄与します。具体的な施策に取り組めている企業が少ない中、人間力(気づく力、変化する力)の向上を目指して共に活動していただいている、サントリー労働組合様の取組事例もご紹介します。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社の事業は、企業の人事制度設計による「人と組織の育成」が始まりです。働く人が気持ちよく、生産性高く働ける職場づくりを目指して活動し、体系的に人材教育に携わってまいりました。

また、多くの地域の地方創生事業に関わり街づくりにも参画していますので、地域社会における企業の慈善事業だけではない、CSR、CSV、SDGsの視点をお伝えできます。

イノベーション人材の育成に効果的な体験学習プログラムは、全国の地方自治体や地域の受入れ組織とネットワークを構築できているので、企業の皆さまにも安心してサービスをご提供できる環境を整えています。視察研修に留まらない、実体験を伴った教育を提供できるのは、地域の協力があってのことです。今回の講演は地域の受入れ組織の方々にもご登壇いただきますので、どのようなプログラムを提供しているのか、ワークショップを交えながら体験することができます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

教育研修におけるキーワードでもある「気づき」のメカニズムも詳しくお伝えしますので、組織学習としても効果を上げることができます。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
川九 健一郎氏(かわく けんいちろう)
株式会社ビジネス・サクセスストーリー 代表取締役/観光庁 広域観光周遊ルート形成促進事業 専門家
企業に対する人事制度構築、役員制度改革、階層別研修、マネジメント研修、評価者研修など組織・人材教育体制の確立に従事。現在は、企業の組織風土改革を中心に、活動の幅を広げ全国での地方創生事業を手掛けている。仕組みづくりにとどまるのではなく、クライアントと共に“実践”をテーマに活動している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop