日本の人事部「HRカンファレンス2018-春-[東京]」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2018年5月15日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2018-春-[東京]」トップ講演者インタビュー> 中山 慎太郎氏(NPO法人クロスフィールズ 事業統括マネージャー)インタビュー

講演者インタビュー一覧

タフな環境で飛躍できる人材の見極め方~グローバル越境プログラム7年間の分析結果~

中山 慎太郎氏 photo

NPO法人クロスフィールズ 事業統括マネージャー

中山 慎太郎氏

VUCAワールドと呼ばれる先の読めない時代に活躍するのは、タフな環境・修羅場を成長の機会と捉え飛躍できる人材です。創業以来7年間、ビジネスパーソンを新興国の社会課題の現場に送り込む「留職」(HRアワード2014受賞)を展開してきたクロスフィールズが、約150人の経験者の分析結果をもとに「タフな環境・修羅場で飛躍する人材」のコンピテンシーと、その見極め方をお話しします。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

「留職」という言葉をご存じでしょうか。企業で働く若手社会人を、アジアの新興国と呼ばれる国々で貧困や医療問題などの社会課題に取り組んでいる団体などに派遣し、企業で培った本業のスキル・経験を使って現地での課題解決に貢献してもらうプログラムです。企業の看板を外して社会課題の現場に飛び込み、そこで自分なりにできることを、持てる力の引き出しをすべて出して実践する中で、参加者の眠っていたリーダーシップが発現し、仕事に対するマインドセットが劇的に変容します。こうしたプログラムの特性は、グローバルな越境プログラムとして、若手企業人のリーダーシップ育成の文脈からも注目されています。2011年の創業以来、これまで35社の企業にご導入いただき、累計150人のビジネスパーソンを派遣してきました。

創業8年目を迎え、現在クロスフィールズでは、留職プログラムの価値の体系化に着手しています。留職プログラムというタフな環境の中で飛躍的に成長を遂げた方々にはどのような性格特性があるのか、7年間150件のプログラムの蓄積から、「タフな環境・修羅場で飛躍する人材」のコンピテンシーとその見極め方について、私たちに見えてきたものをお話しします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

留職プログラムの参加者は、会社の看板が通用しない、文化も組織力学も違う現地の団体にたった一人で飛び込んで、限られた期間の中で価値をアウトプットすることが求められるタフな環境に身を置きます。こうした環境の中で飛躍できる人材こそ、VUCAワールドと呼ばれる先の読めない時代の中で活躍する人材であると、私達は考えています。このセッションでは、私たちが創業以来7年間で実施してきた累計150件のプログラムを振り返り、参加者に対するアンケート調査やインタビュー調査などを実施したうえで分析を重ねながら見えてきたものを、初公開します。

タフな環境で人はどのような成長ルートをたどるのか。どんな性格特性を持っている人がタフな環境を成長機会に変えられるのか。こうした究極的な命題に対し、参加される皆さまからもざっくばらんな意見をうかがいながら、一緒に考える機会にできたらと思っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

留職プログラムという言葉を初めて耳にされる方もいらっしゃるかもしれません。少し変わった建付けのプログラムではありますが、プログラムを通じて起こる参加者のマインドセット変容の迫力は揺るぎないものがあり、これからの時代を切り開く日本のビジネスパーソンのマインドセットの原点を作るプログラムであると自負しております。過去のプログラムの蓄積から見えてきたものを皆さまにお話しすること、さまざまな意見交換をさせていただくことを、とても楽しみにしております!

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
中山 慎太郎氏(なかやま しんたろう)
NPO法人クロスフィールズ 事業統括マネージャー
2006年一橋大学法学部卒業。国際協力銀行、国際協力機構、三菱商事株式会社にて特に中南米のインフラ開発に従事後、2014年クロスフィールズ参画。留職プログラムのプロジェクトマネージャ―、留職事業の事業統括を経て、現在は経営管理統括と、留職プログラムの企業への導入活動を行う法人営業マネージャーを兼任。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop