[主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ
講演者インタビュー
管理職ゼロ、階層もナシの組織が実践する、社員の意欲を引き出す目標管理の形とは?
株式会社ISAO Goalousプロジェクト リーダー
菊池 厚平氏
「会社の方向性が見えない」「隣の人が何をしてるかわからない」。
社員からこんな疑問が生まれる中で、従来の「目標管理」の運用手法では意欲・自律性を引き出し、「協働」するチームを作り出すことは困難です。本講演では、この状況を打破するため、私たち自身が実践し始めた管理職ゼロ、階層ナシの組織運営から、社員間の共通理解を深めパフォーマンスを上げる方法をお伝えします。
―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。
自らの目標を作成して上司にこっそりと告げ、さっと承認されたあとはその存在をしばらく忘れ、評価の時期になってこっそりと引っ張り出し、「あー、そんな目標があったかーっ」と苦笑いする。何のための目標かと聞かれれば、「人事評価のため」と答える。多くの上場企業で利用されている目標管理というシステムは、「チームとして、目標に向かって継続的に進む」という本来の目的を果たせずにいます。
チームとは「相互に協力し合いながら目標に向かう集団」のことです。チームの力を最大限にあげることこそが組織の目的です。では、その目的を果たすために必須な要素とはなんでしょうか。一つは、仕事の進捗を頻繁に感じることです。進捗を感じることは、モチベーションを高める最大の要因であり、また創造的な生産性を長期的に高めるともいわれています。もう一つは、お互いに理解し合うことです。自分たちの共通価値観やミッション(存在意義)から始まり、やがてどこへ向かうかを徹底的に確認し合うわけです。日々の小さな出来事も悩み事も、なんでもかんでもオープンにしていきます。人は「わかること」と「ポジティブな感情」が揃えば、確実に動くのです。そして、自己の存在が認められることで心理的に安全だと感じます。以上のような組織の目的を果たすために必須な要素を、自らの組織に取り入れるにはどうすればいいのか。その具体的な方法をお話しいたします。
―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。
ISAOは、自由な会社です。「自分に由る」という意味です。流されるままに流れて生きるのは、少し難しい環境です。やるべきことを自分で探す、決める、行う。人材採用の基準は、「ヤバい奴」かどうか。社員は、五つのスピリッツで強力に結びついています。それらは、チャレンジ・オープン・キズナというワードに代表されるように、現状維持を嫌い、隠し事を嫌い、冷酷を嫌います。
私たちは、「“たのしい”をうみだしとどける」というミッションのもと、サービス開発とサーバー運用や顧客サポートなどネットビジネスを支える事業を実施しています。この世にただ一つしかない価値あるサービスを作り出し、世界中の多くの人の「仕事をたのしくすること」がビジョンです。自分たちの仕事をどうしたらもっとたのしくできるのか? 社員はいつもそのことを考えています。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
組織とは、何ができればよいのでしょうか? 毎日毎日、コラボレーションしながら、目標に近づけばいいのです。それが一番大事です。さらに、目標をオープンにし、目標に近づく喜びをみんなで分かち合うという、今までとは違ったあたらしい働き方を提案したいと思います。また、どうしたら社員が最大のパフォーマンスをあげられるのか。環境と成果のどちらが先かといえば、もちろん環境です。成果を出すチームになるために、ヤバい奴を採用し、最高の環境づくりをすればいいのです。私たちの考え方と具体的な取り組みを、驚くほどわかりやすく、そしておもしろくお伝えします。皆さんにお会いできるのを、たのしみにしております。
- 菊池 厚平氏(きくち こうへい)
- 株式会社ISAO Goalousプロジェクト リーダー
- 2002年、株式会社ISAOに入社。Webプログラミング、インフラ構築、決済代行事業、メディア運営を経験しサービス開発に携わる。自社の企業理念やコアヴァリュー策定の主導的立場をとり、現在は開発チームにてプロダクトオーナーを務める。現状を打破し、組織にイノベーションを起こすことを目指す。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。