日本の人事部「HRカンファレンス2018-春-[東京]」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2018年5月15日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2018-春-[東京]」トップ講演者インタビュー> 山根 淳平氏(株式会社ギブリー 執行役員 兼 エンジニアタレントマネジメント事業部 事業部長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

エンジニア採用の新常識?! 量だけ追う採用から質を見極める採用への変革

山根 淳平氏 photo

株式会社ギブリー 執行役員 兼 エンジニアタレントマネジメント事業部 事業部長

山根 淳平氏

Googleやfacebookなど、エンジニア採用時にスキル見極めを実施するのが一般的で、近年日本でも選考時にスキルチェックを実施する企業が増えています。本講演は、ソフトバンクやフューチャーアーキテクト、ワークスアプリケーションズなど国内のテック企業のエンジニア採用を支援するギブリー山根より、人事目線でのエンジニアスキルの見極め方についてご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

最近は、デバイスの進化(IoTやVRやドローンなど)やビッグデータを用いた人工知能開発など、ITの根本を次のステップに進める動きと、第一次産業、第二次産業、医療、金融、流通などの領域にシームレスにITを導入していく動き(○○tech)を毎日目にします。

そういう意味では、今のIT領域は凪の時期といえるかもしれません。経営者には既存領域で事業を伸ばしつつ(あるいは豊富な資金を調達する)、新規領域に投資していくバランス感覚や柔軟な意思決定が求められています。

つまり、これからの時代を勝ち続けるために共通して求められるのは、「技術力」を持った人材を巻き込める組織を作れることです。 また、その根幹を担う「エンジニア」の存在は単なる「事業を伸ばすための手段」ではなく、「経営戦略そのもの」になっていくはずです。

本講演では、エンジニアHRTech事業を展開する株式会社ギブリーが、会社にとって重要な役割を担う「エンジニア」が活躍する組織づくりのための入り口となる採用についてお話しします。また、「スキルの見極め」に焦点を当て、いかにエンジニアを理解する組織をつくっていくのかを「採用」「スキル見極め」「エントリーマネジメント」の観点からお話しします。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社は、エンジニアに特化したHRTechサービスを展開しています。中でも2016年にリリースした、エンジニアのスキルチェックツール「track」(旧codecheck)は、プログラミング試験の作成、配信、受験、自動採点を全てクラウド上で行える、業界初のサービス。人事や研修担当者が、エンジニアのスキルを把握することができます。正式版をリリース後、60社を越える企業の選考スクリーニングでご活用いただけるプロダクトです。LINE、ソフトバンク、富士フイルム、ワークスアプリケーションズ、コニカミノルタなど、IT・通信、メーカーなどの業界で導入が進んでいるだけではなく、生命保険会社、新聞社、エネルギー会社など、エンジニアを採用し始めた会社にもご活用いただいています。

またすでに、日本国内では累計で2万人弱のエンジニアに受験されたスキルデータをもとに、自社の母集団と市場全体を比較したり、個人のスキルの強み・弱みを把握したりすることができます。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

IT・通信業界に限らず、製造や金融業界などもIoTサービスへの投資から、ソフトウェア開発の内製化が進み始めており、自社でどのようにしてエンジニアを採用するかが重要視されるようになりました。

人事の皆さまがエンジニアのスキル見極めができるようになるためのtipsもお話しいたしますので、ぜひご参加ください。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
山根 淳平氏(やまね じゅんぺい)
株式会社ギブリー 執行役員 兼 エンジニアタレントマネジメント事業部 事業部長
2012年より株式会社ギブリーに参画、エンジニア向けHRテクノロジー事業の立ち上げを行う。ハッカソンやアイデアソン、プログラミングコンテストなど新しいエンジニア採用施策を取り入れ、年間500社以上のIT・通信・メーカー企業のエンジニア採用・育成を支援。2017年に同社の執行役員に就任。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop