[会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省
講演者インタビュー
「7つの行動原則」――1年で1,500人を本気にさせた、若手・中堅研修の秘訣――
クリエイトJ株式会社 代表取締役
堀田 孝治氏
「頭はいいのに、仕事はできない」「真面目だが、残業が多い」「すぐ理不尽だと不満を言う」「優秀だが、小粒」……このような人にはある共通の問題があり、そこを解決せずにスキル研修やOJTをやっても効果はありません。本講演ではその根本的な解決に向けて開発された「7つの行動原則」についてご紹介します。特に3年目研修や30歳のキャリア開発研修などでお悩みの会社様にお勧めです。
―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。
「頭はいいし、努力もするが、仕事ができない」「すぐに理不尽だと不満をいう」……なぜ多くの若手がこのように“報われない努力”をし、空回りをして周囲も自分も残念な思いをしていくのか。彼らに役に立つ教育施策とは何なのか。この「問い」に対する答えが「7つの行動原則」プログラムです。
はたして日本の事業会社出身の人間が開発したプログラムが、受け入れられ、お役に立てるのか……。当初は自分でも半信半疑でしたが、導入していただいた企業から「それまで“報われない努力”をしていた社員が、研修後の現場で別人のように活躍している」といった、うれしい報告が続々と届くようになり、おかげさまで現在では、1年間に約1500人が受講する研修にまで育ちました。
講演では、欲張りですが、二日間の「7つの行動原則」研修を、1時間という限られた時間の中で、すべてお届けすることにチャレンジします。そして、このプログラムの特長である「統合的」で「具体的」なところ、そしてただ「学ぶ」のではなく「学び方を学ぶ」ところを体感していただきたいと考えています。
実は私自身が“報われない努力”をし続けた結果大きく挫折し、そこから「7つの行動原則」で回復した実体験を持ちます。「外側から研究した理論」ではなく、「リアルな実践家の持論」であり、「世代や業種・職種を超えた原則」をお伝えしたいと考えています
―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。
社名の「クリエイトJ」には、「『自分(Jibun)を創る』→『人財(Jinzai)を創る』→『日本(JAPAN)を創る』」という思いが込められています。われわれはこの順番が大切であり、チームや組織を変えたいのであれば、まず自分自身が自立した「仕事のプロ」になることが必須であると考えています。
私の強みは、営業、マーケティング、総務、人事、広告、といった豊富な「実務経験」と、「部下と上司」「売り手と買い手」といったさまざまな立場の経験、そしてなにより、そこでの生々しい(特に20代の)数々の「失敗体験」です。講師としては論理的でありながらユーモラスでもあり、強いメッセージを発しながらも深く引き出すなど、とにかく変幻自在(?)です。そして何より、私自身が「7つの行動原則」で成長した経験を持つこと、そして自身がいまもそれを実践していることが、一番の「強み」だといえます
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
人事部にいたころ、とても不思議だったのは、提案される研修の多くが「欧米の理論をルーツにしている」ということでした。そこで“もっとリアルに役立つ”“日本の現場発の”“骨太な”プログラムはないか探し続けましたが、みつかりませんでした。そんな時、ある方の「ないなら、自分で作ればいい」という一言でハッと目が覚め、それがきっかけになり「7つの行動原則」を開発することになりました。
私は日本の現場で実践されてきた高品質な「仕事のやりかた」に誇りを持っていますし、グローバル化が進んでいるからこそ「自分たちの強み」を伝承していくことがとても大切だと考えています。そんな思いに共感していただければ、とてもうれしいです!
- 堀田 孝治氏(ほった こうじ)
- クリエイトJ株式会社 代表取締役
- 1989年に味の素(株)に入社。営業、マーケティング、“休職”、総務、人事、広告部マネージャーを経て2007年に独立。2年目には170日/年の研修を行う人気講師になる。現在は自身の「失敗」体験をベースに開発した「7つの行動原則」に集中。著書「自分を仕事のプロフェッショナルに磨き上げる7つの行動原則」 他
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。