年間計画
活動方針
2024年は以下の活動方針に基づき、運営してまいります。
- オピニオンリーダーと直接対話し、新たな知見を獲得できる場を提供します。
- 企業人事が抱える課題を、会員同士が共有し、解決の場を見出せる場を提供します。
- 「HRカンファレンス」「HRアカデミー」と連動し、年間を通じ継続的にプログラムを提供いたします。
開催情報
人事限定 全体交流会(2025年1月開催)
優良企業人事部の皆様がリアルの場で集います。
- 全体交流会
-
※こちらの「全体交流会」のお申込みは締め切りました
講演テーマ いま人事パーソンに求められるリーダーシップとは 概要 「戦略人事」を実現するには、人事パーソンのリーダーシップが欠かせません。「経営に資する」人事を実現するため、人事パーソンにはどのような覚悟が求められるのでしょうか。また、どういう視点をもち、どのような心構えで社員に接していくべきなのでしょうか。登壇者が日々取り組まれている事例を基に、いま人事パーソンに求められているリーダーシップについて議論します。 開催日時 2025年1月28日(火)
第1部(セッション):14:30~16:30
第2部(懇親会):16:30~18:00
【お申込み方法】
本会は、以下の通りお申し込みを受け付けます。
・第1部(セッション)と第2部(懇親会)の両方に参加する
・第1部(セッション)のみ参加する
※第2部(懇親会)のみの参加はできません登壇者 -
田中 久美氏
株式会社ジャパネットホールディングス
人材開発・採用配置戦略部 ゼネラルマネジャー■プロフィール- 田中 久美氏
- 株株式会社ジャパネットホールディングス 人材開発・採用配置戦略部 ゼネラルマネジャー
- (たなか・ひさみ)2006年九州大学法学部卒業後、株式会社ジャパネットたかた入社。カスタマーサービス、経営戦略室を経て、2016年より採用・人材開発を担当。2018年より労務部門にて働き方改革・健康経営に取り組み、健康経営優良法人(ホワイト500)5年連続認定取得。2023年3月より現職。
-
清水 宏紀氏
合同会社DMM .com 人事部 副部長 兼 合同会社EXNOA(DMM GAMES)人事部 部長■プロフィール- 清水 宏紀氏
- 合同会社DMM .com 人事部 副部長 兼 合同会社EXNOA(DMM GAMES)人事部 部長
- (しみず・ひろき)人材ベンチャーにて中途紹介責任者、化学メーカー人事を経験。サイバーエージェントグループにて事業部人事として子会社の採用・人事全般に携わる。その後、ゲーム動画配信プラットフォーム事業の立上げに参画し、グループマネージャーとして多岐に渡るプロジェクトを担当。前職であるカインズではCHRO室長兼採用責任に従事。2024年6月から現職。
-
伊達 洋駆氏
株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役■プロフィール- 伊達 洋駆氏
- 株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役
- (だて・ようく)神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。組織・人事領域において調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知を活用した組織サーベイや人事データ分析を提供。近著に『イノベーションを生み出すチームの作り方』(すばる舎)など。
申込締切 2025年1月16日(木)23:59まで
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます
※2025年1月20日(月)までに、お申込みいただいた全ての方宛に、メールで抽選結果をご連絡いたします。対象 『日本の人事部』HRコンソーシアム会員、または優良企業人事部の皆さま 定員 100名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます参加費用 無料 会場 ベルサール東京日本橋 4F
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 4F
<アクセス>
・東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋駅」B6出口 直結
・東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」B6出口 徒歩3分
・JR各線「東京駅」八重洲北口 徒歩6分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
田中 久美氏
人事限定 テーマ別分科会(2024年11月・12月開催)
-
分科会 24-F 開催情報
-
※こちらの分科会24-Fのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」オンライン 分科会>
人事部門が意識すべき「地政学」
~いま求められるリスクマネジメントとは~概要 企業経営にとってリスクマネジメントは重要な取り組みです。自然災害に備えたBCPや、ハラスメントなどの労務リスクへの対策は広く知られていますが、「地政学リスク」にはどこまで注力できているでしょうか。とくに2024年は、アメリカ大統領選や中東事情の変化など世界情勢が急速に変化し、企業は新たなリスクに直面しています。本分科会では、企業や官公庁のリスクコンサルティング経験が豊富な川口氏、渡邉氏が、基本的な知識の解説から最新動向までを解説。人事部門として地政学リスクにどう対処すべきなのか、ディスカッションや質疑応答を通じて理解を深めます。 講師/ファシリテーター -
川口 貴久氏(かわぐち・たかひさ)
東京海上ディーアール株式会社 ビジネスリスク本部 主席研究員 マネージャ■プロフィール- 川口 貴久氏
- 東京海上ディーアール株式会社 ビジネスリスク本部 主席研究員 マネージャ
- (かわぐち・たかひさ)2010年入社。プロジェクトマネージャとして、企業(自動車、製薬、金融等)・官公庁向けのリスクコンサルティングを多数経験。特に政治リスク・地政学リスク(米中関係、台湾有事、経済安全保障等)の調査分析・コンサルティング、サイバー攻撃対応演習・サイバー攻撃発生時の予想損失額評価、有価証券報告書等の記述情報(非財務情報)の見直し・改定等に従事する。これまで一橋大非学常勤講師(2022年4月~2024年9月。上期に限る)、慶應義塾大学KGRI客員所員(2021年6月~2023年6月)、KGRI特任准教授(2023年11月~2024年2月)、政府「サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議」構成員(2024年5月~現在)等を兼任。著作に『米中関係2024-2028』(佐橋亮(監修)他、東京海上ディーアール、2024年10月)、「変化する経済安全保障環境と企業のリスクマネジメント」『輸送と経済』(2024年6月号)等多数。修士(政策・メディア)。
-
渡邉 彩恵香氏(わたなべ・さえか)
東京海上ディーアール株式会社 ビジネスリスク本部 主任研究員■プロフィール- 渡邉 彩恵香氏
- (わたなべ・さえか)東京海上ディーアール株式会社 ビジネスリスク本部 主任研究員
- 2021年入社。企業向けのリスクマネジメント体制構築・運用支援(自動車、不動産各業界等)の他、政治リスク・地政学リスク(経済安全保障、台湾有事含む国際紛争等)、カントリーリスク、コンプライアンスリスクに関する調査分析・コンサルティングに従事。また、事業継続マネジメント体制構築・運用支援(自動車、金融、化学各業界等)等に従事。著作に、「経済安全保障と企業の対応」『タリスマン』(2022年9月)等。修士(社会学)。
開催日時 2024年11月22日(金)16:00~18:00(オンライン開催) 申込締切 2024年11月20日(水)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 オンラインで実施 お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
川口 貴久氏(かわぐち・たかひさ)
-
分科会 24-G 開催情報
-
※こちらの分科会24-Gのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」分科会>
2024年の自社の人事課題を振り返り、
2025年の展望を語り合う概要 2024年、皆さんはどのような人事課題にぶつかりましたか。人的資本の情報開示、管理職や若手の育成、エンゲージメントの向上、自律的学習支援、採用……。各社に共通する課題もあれば、各社固有の悩みもあるでしょう。本分科会では、さまざまな課題の中から「人的資本経営」「自律学習(社員のモチベーション・学びの風土づくり)」「従業員体験の向上」をピックアップ。ベイシア 笠木氏、サッポロビール 吉原氏からの問題提起を受けて、課題や悩みをいかに克服するのか、どのような施策を展開するべきかを議論します。2025年の展望を語り合う本分科会に、ぜひご参加ください。 ディカッションテーマ (1)「自律学習(社員のモチベーション向上)」と「従業員体験の向上」
(2)「自律学習(学びの風土づくり)」と「人的資本経営」
※(1)か(2)からご希望のテーマをお選びください。講師/ファシリテーター -
笠木 智映子氏(かさき・ちえこ)
株式会社ベイシア 人事企画部 部長■プロフィール- 笠木 智映子氏
- 株式会社ベイシア 人事企画部 部長
- (かさき・ちえこ)新卒で大手小売業へ入社。営業を経験後、人事部へ配属となり、人事、人事企画業務を担当。マネジャーとして人材育成、グループ全社のDE&I推進に携わる。その後、土木建設業、人材サービス業にて人事制度、組織の立て直し等を経て、2022年株式会社ベイシアに入社。2023年より現職にて採用、育成、配置、評価、報酬、人事制度設計等、人事領域を幅広く担当。
-
吉原 正通氏(よしはら・まさみち)
サッポロビール株式会社 人事総務部長 兼 サッポロホールディングス株式会社 人事部長■プロフィール- 吉原 正通氏
- (よしはら・まさみち)サッポロビール株式会社 人事総務部長 兼 サッポロホールディングス株式会社 人事部長
- 大学卒業後、サッポロビールの人事部門からキャリアをスタート。給与計算システムの構築、人事制度改定、シェアードサービス会社の設立などを牽引。その後カナダ子会社にHR Managerとして駐在し、日本帰国後はM&Aに関わり、人事デューデリジェンス、子会社の統合などに携わる。その後自ら統合した子会社に出向し、ヨーロッパ海外飲料の輸入ブランドマネージャーを経験のち、サッポロビールに戻り人事制度を改定し、職務・役割要件制度、ノーレーティングなどを導入。その後サッポロ不動産開発人事総務部長を務め、2024年3月より現職。
開催日時 2024年12月6日(金)16:00~18:00 申込締切 2024年12月4日(水)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 株式会社HRビジョン 東京本社 セミナールーム
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
<アクセス>東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線『青山一丁目駅』5番出口徒歩1分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
笠木 智映子氏(かさき・ちえこ)
人事限定 テーマ別分科会(2024年10月開催)
-
分科会 24-D 開催情報
-
※こちらの分科会24-Dのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」オンライン 分科会>
『日本の人事部 人事白書2024』から読み解く
「制度・評価・賃金」「働きやすさ・働きがい」の現状と課題概要 全国の企業を対象に人事の実態を調査する『日本の人事部 人事白書』。本分科会では、2024年度の最新調査の中から「制度・評価・賃金」「働きやすさ・働きがい」の二分野を取り上げ、監修を務めた一橋ビジネススクールの小野 浩氏、中央大学大学院ビジネススクールの高村 静氏に、調査結果から読みとれるポイントを解説していただきます。いま日本企業はどのような状況にあり、どんな課題を抱えているのか――。質疑応答や参加者同士による意見交換の時間も設け、2024年の人事について深く考えます。 講師/ファシリテーター -
<制度・評価・賃金>
小野 浩氏(おの・ひろし)
一橋ビジネススクール 教授■プロフィール- 小野 浩氏
- 一橋ビジネススクール 教授
- (おの・ひろし)早稲田大学理工学部卒業。シカゴ大学大学院社会学研究科博士課程修了、Ph.D.(社会学博士)取得。野村総合研究所コンサルタント、ストックホルム商科大学准教授、テキサス A&M 大学准教授を経て2014年より現職。2017年スタンフォード大学客員教授。現在、テキサス A&M 大学特任教授、「人的資本理論の実証化研究会」共同座長も務める。専門は労働経済学、労働社会学、人的資本理論、幸福論。主著に、『人的資本の論理~人間行動の経済学的アプローチ』(2024,日本経済新聞出版)、『Redistributing Happiness: How Social Policies Shape Life Satisfaction』(2016,Praeger出版,K.S.Leeと共著)。そのほか「なぜ人的資本の投資が必要なのか?」『一橋ビジネスレビュー』(2023)、「日本の労働時間はなぜ減らないのか?」『日本労働研究雑誌』(2016)など論文掲載多数。
-
<働きやすさ・働きがい>
高村 静氏(たかむら・しずか)
中央大学大学院 ビジネススクール 教授■プロフィール- 高村 静氏
- 中央大学大学院 ビジネススクール 教授
- (たかむら・しずか)博士(学際情報学、東京大学)、修士(経営学、筑波大学)。民間企業勤務、内閣府男女共同参画分析官、成城大学キャリアセンター特別任用教授などを経て現職にいたる。企業のワーク・ライフ・バランス策及び導入条件が、職場管理者・構成員の意識特性やャリア形成へ及ぼす影響、柔軟なワークスタイルと個人・組織の成果について研究を進める。主な論文等は「コロナ禍のテレワークで起きていたこと─ワーク・ライフ・クラフティング行動に着目して─」(キャリアデザイン研究 Vol.19、2023年)、「分散型ワークにおける管理職のマネジメント行動」(共著、生涯学習とキャリアデザインVol21-1、2023年)など。
開催日時 2024年10月16日(水)16:00~18:00(オンライン開催) 申込締切 2024年10月11日(金)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 オンラインで実施 お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
<制度・評価・賃金>
-
分科会 24-E 開催情報
-
※こちらの分科会24-Eのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」 分科会>
いきいきとした働き方・職場を実現するために
「感情」にどう向き合えばいいのか概要 社員がいきいきと働いている組織は生産性に優れ、高いパフォーマンスを発揮します。一方、職場でのストレス過多により、多くの人がメンタルヘルス不調や仕事のパフォーマンス低下などの問題を抱えながら仕事をしています。どうすればストレスから社員を守ることができるのか、どうすればネガティブな感情をエネルギーに変え、組織を活性化することができるのか――。臨床心理士・関屋裕希氏が、事業所閉鎖に伴う喪失感やオフィス移転による不安といった具体事例をもとに、感情との付き合い方を解説。質疑応答やグループディスカッションも交え、「感情を味方につけた組織づくり」を考えます。 講師/ファシリテーター -
関屋 裕希氏(せきや・ゆき)
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員 心理学博士・臨床心理士・公認心理師■プロフィール- 関屋 裕希氏
- 東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員 心理学博士・臨床心理士・公認心理師
- (せきや・ゆき)専門は職場のメンタルヘルス。業種や企業規模を問わず、メンタルヘルス対策・制度の設計、組織開発・組織活性化ワークショップ、経営層、管理職、従業員、それぞれの層に向けたメンタルヘルスに関する講演・執筆・研究活動を行う。博士課程では怒り感情を研究テーマとした。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。
開催日時 2024年10月29日(火)16:00~18:00 申込締切 2024年10月25日(金)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 株式会社HRビジョン 東京本社 セミナールーム
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
<アクセス>東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線『青山一丁目駅』5番出口徒歩1分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
関屋 裕希氏(せきや・ゆき)
人事限定 全体交流会(2024年8月開催)
優良企業人事部の皆様がリアルの場で集います。
- 全体交流会
-
※本会は盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。講演テーマ 現場の声を反映した人事制度や施策はどのようにして作られるのか
従業員の本音の引き出し方、関係性の築き方を考える概要 人事部門が新たな制度や仕組みを導入していく上で、現場の声を聞くことは大変重要です。一方で、「従業員の本音を聞くことができない」「新たな人事制度を導入したが、従業員から認知されない」といった声も聞こえてきます。どうすれば人事パーソンは従業員との関係性を築き、本音で語り合うことができるのでしょうか。現場の声を聞き、それを人事に関する制度や施策に反映させることを実現しているエイベックス・エンタテインメントの小川氏、オルビスの岡田氏がそれぞれの事例を紹介。早稲田大学の村瀬氏のファシリテーションで、人事部門と現場との関係がどうあるべきかを議論します。 開催日時 2024年8月2日(金)
第1部(セッション):14:30~16:30
第2部(懇親会):16:30~18:00
【お申込み方法】
本会は、以下の通りお申し込みを受け付けます。
・第1部(セッション)と第2部(懇親会)の両方に参加する
・第1部(セッション)のみ参加する
※第2部(懇親会)のみの参加はできません登壇者 -
小川 尚信氏
エイベックス・エンタテインメント株式会社
事業戦略本部 HRBPグループ ゼネラルマネージャー■プロフィール- 小川 尚信氏(おがわ ひさのぶ)
- エイベックス・エンタテインメント株式会社 事業戦略本部 HRBPグループ ゼネラルマネージャー
- 2012年に新卒でエイベックスに入社。入社後は東京、大阪での営業を経験。2014年よりデジタル部門へ異動。多くの音楽サブスクリプションサービスのローンチに携わる。2017年よりCEO直下の新設部門にて、グループ全体の構造改革を経営と対になった戦略人事として推進し、主に人事制度設計や、働き方改革、オフィスデザインなどを担当。現在は事業戦略本部にて、人事全体の責任者およびグループ各社のHRBP統括を担っている。
-
岡田 悠希氏
オルビス株式会社 HR統括部 部長■プロフィール- 岡田 悠希氏(おかだ ゆうき)
- オルビス株式会社 HR統括部 部長
- 2018年からオルビスにて、リブランディングと両軸で戦略人事として採用ブランディング、組織開発、人事制度改革を立て続けに主導。昨年には、さらなるブランド成長を見据え行動指針を大きくアップデート。オルビスが掲げる「スマートエイジング®」の提供価値のもと、一人ひとりが自分らしく働ける組織づくりを目指す。
-
村瀬 俊朗氏
早稲田大学 商学部 准教授■プロフィール- 村瀬 俊朗氏(むらせ としお)
- 早稲田大学 商学部 准教授
- 専門はリーダーシップとチームワーク研究。2011年にUniversity of Central Floridaから産業組織心理学の博士号を取得。Northwestern大学およびGeorgia Institute of Technologyで博士研究員やRoosevelt大学での就労後に、2017年から現職で教鞭を取る。学外では、様々な企業との数々の共同研究やアドバイザリィ活動を通じて、リーダーシップ、チームワーク、組織開発に関する組織の課題に対して助言や伴走を行っている。
申込締切 2024年7月22日(月)23:59まで
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます
※2024年7月25日(木)までに、お申込みいただいた全ての方宛に、メールで抽選結果をご連絡いたします。対象 『日本の人事部』HRコンソーシアム会員、または優良企業人事部の皆さま 定員 100名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます参加費用 無料 会場 ベルサール東京日本橋 4F
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 4F
<アクセス>
・東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋駅」B6出口 直結
・東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」B6出口 徒歩3分
・JR各線「東京駅」八重洲北口 徒歩6分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
小川 尚信氏
人事限定 テーマ別分科会(2024年6月開催)
-
分科会 24-A 開催情報
-
※こちらの分科会24-Aのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」 分科会>
人事パーソンとして知っておきたい「交渉学」概要 人事が業務を遂行する際には、社内のさまざまな人たちと交渉する機会がたびたびあります。しかし、お互いが満足する結論へと導くことは難しく、「人事の事情はほとんど考慮されない」「相手が納得せず、しぶしぶ受け入れてもらった」という状況になることも多いでしょう。お互いの立場を踏まえた最適解へと導くにはどうすればいいのでしょうか。この課題を解決するため、人事として知っておきたいのが「交渉学」です。本分科会では、「交渉学」の研究・普及活動に取り組む慶應義塾大学 田村次朗氏が、交渉学とは何か、どう実践すればいいのかを解説。参加者同士のロールプレイングも交えて、理解を深めます。 講師/ファシリテーター -
田村 次朗氏(たむら・じろう)
慶應義塾大学 名誉教授/特任教授、大学院大学至善館 教授■プロフィール- 田村 次朗氏
- 慶應義塾大学 名誉教授/特任教授、大学院大学至善館 教授
- (たむら・じろう)専門は経済法、交渉学。ダボス会議(世界経済フォーラム)の「交渉と紛争解決」委員会の委員を務める等、最前線での国際交渉経験も有する。弁護士、ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー、交渉学協会理事長、日本説得交渉学会会長。リーダーシップ基礎力の普及に向け、教育機関や企業における人材育成等、幅広く取り組んでいる。
開催日時 2024年6月7日(金)16:00~18:00(リアル開催) 申込締切 2024年6月5日(水)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 株式会社HRビジョン 東京本社 セミナールーム
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
<アクセス>東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線『青山一丁目駅』5番出口徒歩1分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
田村 次朗氏(たむら・じろう)
-
分科会 24-B 開催情報
-
※こちらの分科会24-Bのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」 分科会>
将来の人事部門を担う人材に求められる「学び」「キャリア」「働き方」
~若手人事パーソン向け~概要 企業において、人と組織に関する課題は絶えることがなく、人事部門への期待はますます大きくなっています。人事部門の将来を担う人事パーソンは、何を学び、どんな姿勢で仕事に臨めばいいのでしょうか。また、これからのキャリアをどのように描き、そのために何をすればいいのでしょうか。人事リーダーお二人をお迎えし、自身のエピソードや考えをお話しいただいた上で、人事パーソンの学びとキャリア、働き方について参加者全員で議論します。オンラインとリアル、2週にわたって徹底的に語り合う場に、ぜひご参加ください。 【関連記事】
圧倒的なスピードで行う人事制度改革
外資系の経験をもとに日本企業をどう変えていくのか(岡本氏インタビュー)講師/ファシリテーター -
岡本 佐知子氏(おかもと・さちこ)
i-PRO株式会社 CHRO■プロフィール- 岡本 佐知子氏
- i-PRO株式会社 CHRO
- (おかもと・さちこ)慶應義塾大学卒業。外資系生命保険会社での人事を経て海外留学し、スタンフォード大学でMBAを取得。帰国後は外資系コンサルティング会社でコンサルタントを経験した後、外資系企業2社で人事に携わる。2020年2月よりi-PRO株式会社CHRO。
-
清水 宏紀氏(しみず・ひろき)
株式会社カインズ 人事戦略本部 人事戦略室 兼 人財採用室(採用責任者)室長■プロフィール- 清水 宏紀氏
- 株式会社カインズ 人事戦略本部 人事戦略室 兼 人財採用室(採用責任者)室長
- (しみず・ひろき)大学卒業後、人材分野からキャリアをスタート。人材紹介・採用支援ベンチャーにて、法人営業、キャリアアドバイザー、キャリア紹介事業部門責任者を経験。その後、化学メーカーにて人事としてグローバル採用、海外販社・工場の立ち上げ支援等を担当。前職であるサイバーエージェントグループでは人事としてキャリア採用を中心に、年間100名以上の採用に携わりつつ、社内活性化(経営会議事務局、エンゲージメント推進)PJなどに幅広く携わる。その後、新規事業であった配信プラットフォームの立上げに参画。メディアセールス・アライアンス・コンテンツ・マネジメント部門など、多岐にわたるグループのマネージャーを担当。2021年 11月より現職。
開催日時 第1回:2024年6月13日(木)18:00~20:00(オンラインで開催)
第2回:2024年6月18日(火)18:00~20:00(リアル開催)
※本分科会は、2回とも参加できる方のみお申し込みを受け付けます。どちらか一方だけに参加することはできませんので、ご了承ください。申込締切 2024年6月11日(火)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 第1回:オンライン(Zoom)で実施
第2回:株式会社HRビジョン 東京本社 セミナールーム
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
<アクセス>東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線『青山一丁目駅』5番出口徒歩1分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
岡本 佐知子氏(おかもと・さちこ)
-
分科会 24-C 開催情報
-
※こちらの分科会24-Cのお申込みは締め切りました
テーマ <「HRコンソーシアム」 分科会>
いま人事が取り組むべき、経営課題としての「ハラスメント」対策概要 職場におけるハラスメント防止への関心が高まっています。ハラスメントが発生して広く報道された場合、売り上げや株価などに影響が及ぶ事態も想定されるため、多くの企業が対策を講じています。誰もが働きやすい職場をつくる上でも、ハラスメントを防ぐことは企業にとって重要な経営課題といえるでしょう。本分科会では成蹊大学の原 昌登氏が、ハラスメント関連法規の現状、企業が対処すべきポイント、ハラスメントが起きてしまった場合にどう対応すべきなのかなどを解説。質疑応答やグループディスカッションなども行いながら、いま人事が行うべき「ハラスメント」対策を考えます。 講師/ファシリテーター -
原 昌登氏(はら・まさと)
成蹊大学 法学部 教授■プロフィール- 原昌登氏
- 成蹊大学 法学部 教授
- (はら・まさと)東北大学法学部卒業。東北大学法学部助手、成蹊大学法学部専任講師、同助教授などを経て、2013年より現職。主な研究分野は、労働法全般、ハラスメントの法律問題、「働き方改革」の意義と課題。労働政策審議会の部会委員として法改正などに関わるほか、厚生労働省のハラスメント対策関係の委員などを務める。著書に『ゼロから学ぶ労働法』など。
開催日時 2024年6月28日(金)15:00~17:00(ハイブリッド開催)
※本分科会は、リアル(会場参加)/オンライン、どちらの方法でもご参加いただけます。何れかの方法でお申し込みください。申込締切 2024年6月26日(水)18:00まで 対象 HRコンソーシアム会員 定員 会場参加:15名程度
オンライン参加:20名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※1社2名様まで。開催場所 オンライン参加:Zoomで配信
会場参加:株式会社HRビジョン 東京本社 セミナールーム
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル6階
<アクセス>東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線『青山一丁目駅』5番出口徒歩1分お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
原 昌登氏(はら・まさと)
人事限定 全体交流会(2024年2月開催)
優良企業人事部の皆様がオンラインで集います。
- 全体交流会
-
※本会は盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。講演テーマ 「シン・人事の大研究」
ゲストと共に考える、これからの人事パーソンの「学び」と「キャリア」概要 企業の成長を人と組織の面から支える人事パーソンは、自身の課題をどう捉えていて、どのように学び、どんなキャリアを描いているのか――。その現状を把握するため、立教大学の田中聡氏・中原淳氏と『日本の人事部』が共同で実施した「シン・人事の大研究」。これまでその結果をイベント「HRカンファレンス」やWEB記事などで発表してきましたが、いよいよ2024年6月に書籍を出版することになりました。出版を記念して、今回の「HRコンソーシアム」全体交流会は、田中氏と中原氏が登壇。カルビー株式会社の流郷紀子氏、株式会社ベイシアの割石正紀氏に事例を発表していただき、人事パーソンの「学び」「キャリア」はどうあるべきかを議論します。参加者の皆さまとの質疑応答、参加者全員がグループに分かれてのディスカッションなども実施し、人事パーソンについて、さまざまな角度から考えます。 開催日時 2024年2月16日(金)18時-20時<オンライン開催>
登壇者 -
田中 聡氏
立教大学 経営学部 准教授■プロフィール- 田中 聡氏(たなか さとし)
- 立教大学 経営学部 准教授
- 1983年 山口県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。2018年より現職。専門は人的資源管理論・組織行動論。主に人材開発・チーム開発を研究している。著書に『経営人材育成論』(単著:東京大学出版会)『チームワーキング』(共著:日本能率協会マネジメントセンター)など。
-
中原 淳氏
立教大学 経営学部 教授■プロフィール- 中原 淳氏(なかはら じゅん)
- 立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム(BLP)主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所 副所長などを兼任。博士(人間科学)。2018年より現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究している。専門は人的資源開発論・経営学習論。『職場学習論』など、共編著多数。
-
流郷 紀子氏
カルビー株式会社 人財戦略部 部長■プロフィール- 流郷 紀子氏(りゅうごう のりこ)
- カルビー株式会社 人財戦略部 部長
- 体外診断用医薬品の開発に従事した後、ベネッセコーポレーション、ウシオ電機で人事労務、人事制度改革、人材育成・組織開発、ダイバーシティ推進、グローバル人事戦略等に携わる。2021年にカルビーの人財・組織開発部長に就任。現在は人財戦略部長として人事全般を担当し、全員活躍の実現に向けた取り組みを推進する。
-
割石 正紀氏
株式会社ベイシア 人事・総務法務事業部長■プロフィール- 割石 正紀氏(わりいし まさき)
- 株式会社ベイシア 人事・総務法務事業部長
- 大手小売業で営業・人事に従事した後、人材サービス業で人事全体を統括。その後、株式会社ベイシアの人事・総務法務事業部の事業部長として、経営と一体となる人事戦略を立案・推進。併せて、総務部、法務部も担当しバックオフィスを支えている。また、ベイシアグループ健康保険組合の理事長、および株式会社ベイシアオープス(多様な障がいに適応した雇用や職場環境を実現するための子会社)の取締役を兼務。
申込締切 2024年2月8日(木)18:00まで
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます
※2024年2月13日(火)までに、お申込みいただいた全ての方宛に、メールで抽選結果をご連絡いたします。対象 『日本の人事部』HRコンソーシアム会員、または優良企業人事部の皆さま 定員 150名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます参加費用 無料 会場 オンラインで実施 お申込み こちらのお申し込みは締め切りました -
田中 聡氏