

大盛況のうちに終了いたしました。たくさんのエントリーならびにご来場を賜り、誠にありがとうございました。
講演/セミナー<東京会場からの生中継>
毎年恒例となった、“HRカンファレンスでしか実現できない”3大就職サイトによるパネルセッションを今年も開催。司会には、キャリアカウンセラーとして学生・若年者をはじめ、多くの人たちの就職を支援している、東洋大学准教授の小島貴子氏が「HRカンファレンス」に初登場。採用活動の振り返りや今後の展望に加え、採用に関するさまざまな課題の社会的背景や若者のキャリア問題など、例年よりもさらに深く新卒採用活動について議論していきます。
真の“採用のプロ”が集結する本セッションは、経営者・採用担当者必見です!
(協賛:株式会社シルクロード テクノロジー)
※参加された皆さまには、各社ご提供の資料(「HRカンファレンス」会場のみで配布)を差し上げます。
- 【パネリスト】
- 岡崎 仁美氏 株式会社リクルートキャリア リクナビ編集長
- 栗田 卓也氏 株式会社 マイナビ 就職情報事業本部 HRリサーチセンター長
- 渡辺 茂晃氏 株式会社日経HR 日経就職ナビ編集長
- 【ファシリテーター】
- 小島 貴子氏 東洋大学理工学部生体医工学科准教授 埼玉県雇用・人材育成推進統括参与
![]() 岡崎 仁美氏 |
![]() 栗田 卓也氏 |
![]() 渡辺 茂晃氏 |
![]() 小島 貴子氏 |

曽山哲人氏

西澤亮一氏
【第一部】採用ミスマッチによる早期離職、母集団形成の難易度上昇……。2014採用において顕在化した採用上の様々な課題。その解決につながる具体的な手法をネオキャリアの実例を通じてご紹介します。
【第二部】『若手人材が伸びる』人材育成方法について、サイバーエージェント曽山氏と対談形式でご紹介します。ベンチャー・中小企業でも活用できる内容となるよう、会場からの質問も受け付けインタラクティブに進行します。
(協賛:株式会社ネオキャリア)
曽山 哲人氏 株式会社サイバーエージェント 取締役人事本部長
西澤 亮一氏 株式会社ネオキャリア 代表取締役

中原淳氏
「タレントマネジメント」が盛んに議論されるようになってきました。優秀人財を確保し活用することが、成長の原動力であることが認識されてきたためです。ただ、これまでのウォーフォータレントが人財獲得競争であるのに対して、現在、人財育成競争の側面が強くなりつつあります。最優秀層ではない人財の育成・活用や、一人ひとりの多様なタレント(才能)の開花も大切なテーマです。これらを背景に、この講演では、日本企業がこれから目指すべきタレントマネジメントについて考えていきます。
(協賛:デール・カーネギー・ジャパン)
企業経営における重要な戦略として、「ダイバーシティ・マネジメント」が注目されています。社員の性別や年齢、国籍、ワークスタイルなどにこだわらず、多様な人材あるいは人材の多様性を活かし、最大限の能力を発揮させていく――。それこそが組織の活力や創造性を高め、利益の拡大につながると、多くの企業が考えているのです。本セッションでは、有名企業の事例を紹介しながら、東京大学大学院の佐藤博樹教授がそのポイントについて解説。会場の皆さまとともに、いま企業に求められる「ダイバーシティ・マネジメント」について考えます。
- 【パネリスト】
- 西田 薫氏 株式会社東芝 多様性推進部きらめき企画担当 グループ長
- 油谷 百百子氏 パシフィックコンサルタンツ株式会社 事務管理本部 労務・法務部担当課長(WLB推進事務局)
- 本田 有香氏 大日本印刷株式会社 労務部
- 【ファシリテーター】
- 佐藤 博樹氏 東京大学大学院情報学環教授
![]() 西田 薫氏 |
![]() 油谷百百子氏 |
![]() 本田 有香氏 |
![]() 佐藤 博樹氏 |
プレミアムスポンサー
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
スポンサー
![]() 株式会社アルク教育社 |
![]() コンティニュウ株式会社 |
![]() 株式会社添え木 |
![]() パナソニック エクセルスタッフ株式会社 |
![]() 株式会社マネジメントベース |
メディアパートナー
![]() WEB労政時報 |
![]() 人材教育 |
![]() 企業と人材 |
![]() 人事マネジメント |
![]() 労働基準広報 |
技術提供・特別協賛
![]() メディアサイト株式会社 |