
かつて、MITのダグラス・マクレガーは『企業の人間的側面』で、人事部はスポーツで例えるとコーチと審判の両方の役割をしていると述べた。審判をしていると、自分は偉いという誤解や勘違いも起こる。そこで、人事部とは本来、社員に良い仕事をしてもらうために奉仕する人=サーバントであること、それもミッションの名の下に誇り高いサーバントであることについて、理解を深めていきたい。また、この考えを通じて人事部の方々に元気になっていただきたい。
ミシガン大学のデイビッド・ウルリッチは、人事部には戦略のパートナー、変革のエージェント、能率のエキスパート、従業員のチャンピオンという役割があると指摘した。このうち前2者は新たに大切になった役割で、後2者は古くからの役割だという。新しい役割のうち、戦略のパートナーは、戦略的人材マネジメント論(SHRM)として論じられてきた。本講演ではもう一つの「変革のエージェント」について、“組織開発の達人になる”という観点から論じ、人事部の方々にエールを送りたい。
リクルートでさまざまな要職を歴任後、人事部とともに年俸契約の客員社員「フェロー」制度を創出し、自らその第1号に就任。その後は東京都初の民間中学校長として杉並区立和田中学校の改革を行なうなど、幅広く活躍されてきた藤原和博氏が、これまでの豊富な経験をもとに、現在の日本企業にはどんなリーダーが必要で、どのように育成していけばいいのかについて、提言します。次世代のリーダーがリーダーシップを発揮し、部下のモチベーションを向上させて強い組織を作っていくためには、「情報編集力」つまり「つなげる力」が必要。人生に役立つキャリア形成や人間関係の築き方など『藤原流・生きるヒント』も満載です。
近年、ビジネスのグローバル化が急速に進んでいる。その中で企業が成長し、競争を乗り越えていくには、“グローバルに活躍できるリーダー”の育成が重要になる。本パネルセッションでは、グローバル人材育成に関わってこられたパネリストの方々が、グローバルリーダーに関する定義や、育成の事例などについて報告。今後の人材育成に関する課題や施策についても考えていく。
『日本の人事部』への会員登録(無料)が必要です。会員登録フォームはこちら
テーマ | 11/1(火):「組織を活性化・変革させる人事戦略」 11/2(水):「激動の時代を生き抜くためのリーダー育成」 |
---|---|
主催 | 株式会社アイ・キュー 『日本の人事部』 |
後援 | 厚生労働省 |
開催日時 | 2011年11月1日(火)・2日(水) 9:55~18:00 (9:30開場) |
会場 | 大阪富国生命ビル 16階 セミナールーム |
参加費用 | 無料 |
定員 | 各講演枠60名 合計240名(事前予約制) |
対象 | 人事、総務、経営企画、管理職、経営者など、人事関連業務に従事している方 ※上記対象者以外の方、協賛企業の競合企業に所属する方からのお申込みは、お断りする場合がございますので予めご了承ください。 ( 『日本の人事部』への会員登録(無料)が必要です。会員登録フォームはこちら ) |
お申込 |
内容をご確認の上、「お申込フォーム」よりお申込ください。お申込後に、受付確認メールが送信されます。ただし、ご予約確定ではありませんので、ご注意ください。受付確認メールが届かない場合、お申込が完了していない可能性がございます。ご不明な点などがございましたら、事務局までお問い合わせください。 |
締め切り | 申込締切:2011年10月下旬 (応募多数の場合、締切前に受付を終了することもございます。お早めにお申し込みください) |
当カンファレンス開催中は、記録・レポートページの制作・広報等を目的とした撮影を行いますので、予めご了承ください。
営業活動を目的としたお申込みは、固くお断りいたします。
![]() アルー株式会社 |
![]() 株式会社エイブルワーク |
![]() 株式会社クレオマーケティング |
![]() フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 |
![]() 人材教育 |
![]() 労政時報 |
![]() ダイヤモンドオンライン |
![]() 企業と人材 |
![]() 人事マネジメント |
![]() 労働基準広報 |
『日本の人事部』への会員登録(無料)が必要です。会員登録フォームはこちら