小室 淑恵氏プロフィール画像
小室 淑恵氏
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
こむろ・よしえ/900社以上へのコンサルティング実績を持ち、残業を減らして業績を上げる「働き方見直しコンサルティング」に定評がある。自らも2児の母として子育てをしながら効率の良い働き方を実践し、残業ゼロで有給消化100%を達成しながら増収増益の経営をしている。『6時に帰るチーム術』など著書多数。内閣府「子ども・子育て会議」、産業競争力会議 民間議員他複数公務を兼務。

小室 淑恵氏からのメッセージ

「人口ボーナス期」という言葉をご存知でしょうか? ハーバード大学のデービット・ブルームが提唱して認知度の上がった考え方で、一つの国の人口構成比が「生産年齢の人口が多くなって、高齢者の少ない時期をさします。この時期は労働力人口が多く人件費も安いことから、世界中から仕事を受注し、爆発的に経済発展すると言われています。日本は60年代から90年代半ばまでが人口ボーナス期でした。

大切なポイントは、人口ボーナス期は一度終わると同じ国には二度と来ないこと。人口ボーナス期に経済が発展すると、医療や年金の制度が整い、高齢者が増えて社会保障費が増大するのでGDPが横ばいになることなどが理由です。日本は90年代半ばに人口ボーナス期は終わりました。そしてその次に来るのが「人口オーナス期」です。オーナスとは負荷、重荷という意味。働く人よりも支えられる人が多くなる状態で、労働力人口の減少で社会保障制度の維持が困難になると言われています。

今の日本は、人口ボーナス期に経済発展しやすい働き方であった「なるべく男性が働く」「なるべく長時間働く」「なるべく同じ条件の人をそろえる」という働き方から、人口オーナス期に経済発展しやすい付加価値のイノベーションを生む「なるべく男女ともに働く」「なるべく短時間で働く」「なるべく違う条件の人をそろえる」という働き方に転換しなければなりません。主要国で最も早く少子高齢化が進行してしまった要因は、人口ボーナス期に成功した長時間労働環境の転換を図らなかったことで、女性という労働力が活躍できなかったことや、働くことを選んだ女性がなかなか出産できなかったのです。限られた労働力人口で勝負していくためには、長時間労働環境を改善し、介護する男性も育児する女性も総力戦で戦う組織を作っていく必要があります。

人口ボーナス期の成功体験という山にしがみついていても、いずれは沈んでいきます。トップと従業員が一緒に、人口オーナスの山へ飛び移ることができた企業だけが生き残るのです。沈みゆく「人口ボーナス山」から青々とした「人口オーナス山」へ――。沈む前に間に合いますか?