健康経営 powered by「日本の人事部」 人生100年時代の働き方を考える

「健康経営」関連のコンテンツ

ニュース

働き方改革へ向け、従業員の働き方を分析~ワークスタイル健康診断サービス『はたらきかた健診』の提供を開始:イトーキ

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区 社長:平井嘉朗 以下、イトーキ)は、従業員のワークスタイル健康診断サービス『はたらきかた健診』の提供を開始いたしました。『はたらきかた健診』は、「働き方改革」や「健康経営」の課題分析、効果検証に活用できるWEBアンケートサービスです。「働き方改革」や「健康経営」...

2018/10/01 関連キーワード:イトーキ はたらきかた健診 働き方改革 健康経営 生産性向上

ニュース

ヘルスケア分野のオープンプラットフォームを構築し新事業を展開~第1弾として、岡山市をフィールドにした取り組みを2019年度中にトライアルスタート:タニタ、タニタヘルスリンク

健康総合企業の株式会社タニタ(東京都板橋区前野町1-14-2、社長・谷田千里)の子会社で健康サービス事業を展開する株式会社タニタヘルスリンク(東京都文京区後楽1-4-14、社長・丹羽隆史)は、このたび、タニタのほか官民ファンドの株式会社INCJ(東京都千代田区丸の内1-4-1、社長・勝又幹英)および...

2018/10/01 関連キーワード:タニタ タニタヘルスリンク イトーキ SBI生命保険 淳風会 日立システムズ 健康プラットフォーム 健康経営 タニタ健康プログラム

ニュース

「イキイキワクワク健康経営宣言」を策定~すべての社員がイキイキワクワク健康的に働き 新たな価値創造にチャレンジする会社を目指す:住友商事

住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭誠之、以下「住友商事」)は、社員1人ひとりが最大限にパフォーマンスを発揮するためには、心身の「健康」が最重要であり、これを基盤としてこそ新たな価値創造を続けていくことができるという考えの下、住友商事グループの「イキイキワク...

2018/09/21 関連キーワード:住友商事 イキイキワクワク健康経営宣言 ヘルスリテラシー 健康経営 メンタルヘルス対策

ニュース

「産業保健フォーラム IN TOKYO 2018」を開催~病気の治療と仕事の両立支援に関する特別講演、ストレスチェックの集団分析活用例についての事例発表、健康測定コーナーなどを設置(東京労働局)

 東京労働局は11月1日、『「産業保健フォーラム IN TOKYO 2018」いきる・はたらく~私たちの今と未来~』を江東区で開催する。病気の治療と仕事の両立支援に関する特別講演の他、ストレスチェックの集団分析活用例についての事例発表、健康測定コーナー・展示コーナーを設置。参加費無料。要申込み。 <...

2018/09/14 関連キーワード:東京労働局 産業保健フォーラム 健康経営 働き方改革 ストレスチェック

記事

ほんの少しの工夫で行動が変わる
イトーキのオフィスにあふれる健康づくりの仕掛け

株式会社イトーキでは、身近なオフィス内で「仕事にも健康にも良い行動」をする「Workcise」(ワークサイズ)の考え方に基づき、従業員が健康づくりに取り組みたくなるさまざまな仕掛けづくりを行っています。同社の取り組みについて、髙原良さんと植田真理さんにうかがいました。

2018/09/13 関連キーワード:オフィス オフィスづくり Workcise ナッジサイン ストレッチ 健康経営

ニュース

風疹患者、昨年の三倍に 職場での流行拡大に注意

国立感染症研究所は、今年8月29日時点で報告された風疹の患者数が、273人にのぼったことを発表した。2017年の年間患者数が93人であったのに対し、今年は8月26日までの1週間だけでも89人増加。首都圏を中心に流行が拡大しているという。風疹は妊娠初期に妊婦が感染した場合には、胎児に影響を及ぼす危険性...

2018/09/07 関連キーワード:風疹 国立感染症研究所 公益社団法人日本産婦人科医会 ワクチン接種 健康経営

ニュース

従業員の「幸せ」最大化による生産性向上を支援~プレゼンティーズムと社員幸福度の可視化クラウド「FairWork pulse」を提供開始:フェアワーク・ソリューションズ

株式会社フェアワーク・ソリューションズは、国際的な生産性指標であるプレゼンティーズム尺度WHO-HPQを用いたウェルネス&エンゲージメント支援ツール【FairWorkサーベイ】の一環として【FairWork pulse】のご提供を開始いたします。社員の心身の健康状態が業務パフォーマンスに及ぼす影響を...

2018/09/06 関連キーワード:フェアワーク・ソリューションズ FairWork pulse 健康経営 プレゼンティーイズム 従業員幸福度 生産性向上

ニュース

睡眠状態を解析し自己の睡眠状態を理解~従業員の睡眠マネジメント力習得をサポートする新サービス「my sleep(TM)」の提供を9月より開始:ドコモ・ヘルスケア

ドコモ・ヘルスケア株式会社(以下、ドコモ・ヘルスケア)は、睡眠状態を解析し自己の睡眠状態を理解することで、従業員の睡眠マネジメント力の習得をサポートする新サービス「my sleep(TM)」の提供を9月27日より開始します。米国のシンクタンク「ランド研究所」の調査研究(2016年11月)によると、日...

2018/09/03 関連キーワード:ドコモ・ヘルスケア my sleep 睡眠改善 健康経営 ウェアラブル端末 生産性向上

ニュース

日本健康会議において『健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)』の申請受付が開始~健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」(経済産業省)

経済産業省では、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議ワーキンググループ合同開催)において、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」すべく、「健康経営優良法人認定制度」の設計を行い、本制度を運営する日本健康会議において、「健康経営優良法人」を認定しています。本日、日本健...

2018/08/31 関連キーワード:経済産業省 日本健康会議 健康経営優良法人 健康経営 ヘルスケア 中堅・中小企業

ニュース

減少する日本人の野菜摂取量 社食での工夫広がる

健康経営に注目が集まる中で、野菜を摂取できるヘルシーなメニューを社食などで提供する企業が増えている。 DeNAでは、「ウェルメシプロジェクト」として、一食あたり200グラムの野菜を摂取できるメニューを提供。サラダボウルや弁当などを販売し、健康づくりを支援している。また、日本オラクルでは「プレート60...

2018/08/29 関連キーワード:野菜 健康経営 食事 社食 社員食堂 DeNA ウェルメシプロジェクト 日本オラクル プレート600